• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

サービス組織における倫理的行動の促進モデルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01907
研究機関松山大学

研究代表者

柴田 好則  松山大学, 経営学部, 准教授 (50612454)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード倫理的行動 / 人的資源管理
研究実績の概要

本研究は、介護・福祉やホテル業に代表される人的サービスを提供する企業組織において倫理的行動を促進するための具体的なモデルの解明を目的としている。研究課題として、サービス組織における倫理的行動の実態の把握、倫理的行動に寄与する認知能力、技能・知識の特定、倫理的行動を促進あるいは阻害する組織的な環境要因の特定の3つを設定している。
本年度は、倫理的な組織の構築に寄与する人的資源管理施策の役割の解明に主眼を置いて調査をすすめ、その成果の一部を論文で発表した。文献調査では、行動倫理研究における理性的アプローチと直観的アプローチの立場を概観し、両者のアプローチから導出される人的資源管理施策(採用、教育訓練、職務設計、評価・報酬)の方針と具体的な取り組みについて検討した。また両者のアプローチを統合した二重過程モデルに基づく人的資源管理のあり方についても検討を行った。
また、行動倫理の分野における実証研究を手がかりにして、人的資源管理が倫理的行動に及ぼす影響を調査するためのリサーチ・デザインの構築にも着手した。具体的には、倫理的効力、顧客対応知識、総合的職務理解といった認知能力と、倫理的役割感、道徳的配慮、道徳分離といった個人の倫理観に関連する心理的尺度を含んだアンケート調査をデザインした。
本年度は、モデル構築のために各種職場向けのアンケート調査を実施する予定であったが、新型コロナウイルスの拡大により延期となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの拡大により、職場向けのアンケート調査が延期となった。

今後の研究の推進方策

モデル構築のための実証研究をすすめる予定である。当初予定していた職場向けのアンケート調査が困難な場合には、オンライン・サーベイや実験室調査に切り替えるなどの対策を講じる。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの拡大により、職場向けのアンケート調査を延期した。事態が収束次第、調査を再開する予定であるが、困難な場合にはオンライン・サーベイや実験室調査などに切り替える予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Expanding the Scope of Business Ethics in Human Resource Management.2021

    • 著者名/発表者名
      柴田好則・上林憲雄
    • 雑誌名

      神戸大学ディスカッション・ペーパー

      巻: 2021・03 ページ: 1,24

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi