• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

マーケティング戦略の定石の経験的妥当性検証に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K01947
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07090:商学関連
研究機関明治大学

研究代表者

水野 誠  明治大学, 商学部, 専任教授 (10361304)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードマーケティング戦略 / 価格戦略 / 期間限定製品 / アンブレラ・ブランド / コロナ禍 / 購買履歴データ / 新製品普及 / エージェントベース・モデリング
研究成果の概要

マーケティング戦略に関して実務家や研究者に共有されている定石の経験的妥当性を、実データを用いた計量研究と仮想的条件でのシミュレーションによる分析を通じて検証する。計量研究においては、日本のビール市場における購買履歴データを対象に、離散-連続的選択モデル、複素ヒルベルト主成分分析、潜在クラス分析、構造推定などの多様な手法が適用され、新製品導入やマーケティングミックスに関する定石の妥当性について一定の知見が得られた。さらにセグメンテーションとターゲティングにおける定石に関して、エージェントベース・モデリングによって新製品導入の戦略シミュレーションを行った。

自由記述の分野

マーケティング

研究成果の学術的意義や社会的意義

マーケティング戦略の定石について経験的妥当性が検証されることによって、マーケターはより信頼できる知識に基づく実践が可能になる。もちろん、その妥当性は市場や時代によって変わる可能性があることから、ある研究から得られた知識を一般化するより、検証の方法論を検証することが重要である。本研究では、強い仮定に依拠しないモデルフリーな分析手法から消費者に関する経済理論に基づく分析手法、そして理論ベースのシミュレーションまでの様々なアプローチを試みた。対象とする市場や注目する現象に合わせて適切な方法論を採用する際の参考になると期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi