• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

観光地域づくりのための顧客生涯価値推定モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K01957
研究機関筑波大学

研究代表者

伴 正隆  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (50507754)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードアンケート調査 / 欠測データ解析 / ベイジアンモデリング
研究実績の概要

本年度の研究実績の概要として、クラウドファンディングサイトにおけるプロジェクトごとの資金調達額データとプロジェクト紹介サイト上の情報を用いた実証分析を行い、プロジェクト掲載基準の変更に伴う出資者行動の変化など、クラウドファンディング運営企業の経営判断に資する知見を得た。また、ID付きPOSデータを用いた消費者の購買生起と購買数量のハードルモデルによるモデル化に取り組み、ベイズ統計学を用いた欠測データ解析の最近の研究動向についてまとめた。
2020年度はその前年度の成果からアンケート調査を実施する予定であったが、コロナ禍により人流が制限される環境となってしまい、過去の観光に関するアンケート調査は可能だが、将来の観光行動に関する調査を行うには不適切な状況となってしまった。調査は2021年度に持ち越し、2020年度はアンケート調査やベイジアンモデリングにおいて必要になると考えられるテーマについて、研究を進めた。
アンケート調査の実施においては、質問量と回答の質には反比例の関係があると考えられる。回答者には時間や労力の負担を減らしたいという動機があるため、多くの質問への回答を求めれば、それだけ回答の質が落ちることになり、不適切回答や欠測が増えることになる。欠測データの解析はベイズ統計学との親和性が高く、したがって本研究で想定しているベイズモデルとの相性も良いと考えられる。
またクラウドファンディングの研究では、まちづくりや地域活性化をテーマとするプロジェクトの成功パターン(成功要因の組み合わせ)も明らかになっており、本課題に遠からず関係する成果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍の影響を受けアンケート調査を見送ったが、調査後に予定していたモデリングに関する研究を繰り上げて実施することで、モデルに整合的な調査票の構成が可能となったこともあり、総合すると順調に進んでいると考えている。

今後の研究の推進方策

欠測データ解析やベイジアンモデリングについて得た新しい知識・知見を基に、アンケート調査の調査票を構成し、調査を実施し、研究を進める。まだ実績にはなっていないが、2020年度は観光地選択行動に関する研究も進めており、そこで得た知見も大いに活用できると考えている。また、小売店のID付きPOSデータから顧客生涯価値を推定し、購買商品に按分して商品評価として用いる研究も並行して進めており、本研究に援用可能なモデリングとなっている。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の影響を受け、2020年度に予定していたアンケート調査を見送ったために生じた。2021年度にアンケート調査を実施する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] クラウドファンディングプラットフォームによる資金調達者へのアプローチ ―掲載基準とプロジェクト設計に関する実証研究―2020

    • 著者名/発表者名
      内田彬浩・伴正隆
    • 雑誌名

      日本ベンチャー学会誌 Venture Review

      巻: 35 ページ: 19-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 購買の段階を考慮した消費者異質性分析― ハードルモデルの消費者価格反応分析への応用 ―2020

    • 著者名/発表者名
      石橋敬介・伴正隆・尾崎幸謙
    • 雑誌名

      行動計量学

      巻: 47 ページ: 89-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベイズ統計学を利用した欠測データの分析2020

    • 著者名/発表者名
      伴正隆
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 25 ページ: 38-46

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi