• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

リスクのオンバランス化による会計・財務数値および企業行動への影響分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K02007
研究機関北海道大学

研究代表者

久保 淳司  北海道大学, 経済学研究院, 教授 (70322790)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードソレイユ型 / リュンヌ型 / リスク / 危険
研究実績の概要

本研究は,リスク情報のオンバランス化が会計・財務数値および企業行動に対して,どのような影響を及ぼすのかの解明を目的としている。近年,企業が保有するリスクに対する株主,債権者,投資家などの利害関係者からの注目が高まっている。しかし,企業が保有するリスクの多くは,現状ではオフバランスであり,財務諸表の構成要素として位置づけられていない。これらのリスクが現在オフバランスとされているのは,財務報告の目的に適合しない,財務諸表の構成要素としての定義に該当しない,認識要件を充足しない,測定不能といった理由であるため,今日進む会計の変容に鑑みると,近い将来に多くのリスクがオンバランスされる事態も想定される。
前年度までの研究では,アメリカ会計基準の検討を通じて,リスク情報のオンバランス化を正当化する2つの根拠(ソレイユ型とリュンヌ型)の存在,両者の関係,並存する理由についてまとめた。
今年度は,これらの知見がわが国会計基準およびIFRSでも成立するか否かの検討を行った。対象,認識要件,測定値を中心に調査を行い,本研究の対象となる会計基準を抽出した。その後,アメリカ会計基準を対象に実施したものと同様の分析を実施し,わが国会計基準ではアメリカ会計基準と同様のことが成立する一方,IFRSでは成立しないであろうとの示唆を得た。当初計画では,本研究は本年度が最終年度であったが,感染症の影響により,一部の研究計画が実施できていないため,研究期間を延長し,より多くの根拠の獲得を図る予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は,前年度までのアメリカ会計基準に重点を置いた研究の完成と,そこからのわが国会計基準およびIFRSへの拡張を試み,それらを統合して,研究を総括する予定であった。この予定について,理論的な検討は相当に進められたが,成果報告および会計基準設定主体(東京およびロンドン)への調査研究が叶わなかったことにより,研究の総括にまでは至らなかった。

今後の研究の推進方策

当初の計画では本年度を最終年度としていたが,1年間の期間を延長することとした。延長期間において,既に行ったアメリカ会計基準に重点を置いた研究に関する成果報告,および,そこからのわが国会計基準およびIFRSに関する調査研究を行う。感染症の影響によって,これらが行えないことも想定されるため,論文執筆による成果報告や,文献調査などによる調査研究といった代替的な方策についても準備する。

次年度使用額が生じた理由

感染症の影響により,予定していた学会での成果報告および調査が実施できなかったため,旅費の使用が大幅に減少した。また,成果報告で得た知見に基づく修正後の文書を英訳した上で,学術論文として投稿の予定であったが,学会での成果報告の遅れに伴い,英訳のための人件費・謝金の支出も計画よりも遅れている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] プログレッシブジャックポット負債の認識-負債の本質観からの検討-2021

    • 著者名/発表者名
      久保淳司
    • 学会等名
      第100回日本会計研究学会北海道部会
  • [学会発表] 危険とリスクの会計(The Structures of Accounting for Risks )-アメリカ会計基準の設定過程を通じた理論研究-2021

    • 著者名/発表者名
      久保淳司
    • 学会等名
      第42回日本公認会計士協会研究大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi