• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

SDGs達成の先行指標となる非財務KPIsに関するグローバルデータの実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K02026
研究機関早稲田大学

研究代表者

大鹿 智基  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90329160)

研究分担者 阪 智香  関西学院大学, 商学部, 教授 (10309403)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード非財務情報 / 統合報告 / サステナビリティ / 実証分析 / ESG
研究実績の概要

本研究課題の目的は、企業の社会・環境活動実績を含む非財務情報をKPIsとして報告することを目的とした統合報告を採用する企業が増えつつある中で、統合報告書内でKPIsとして報告される非財務情報が本当にSDGsに結びついているのか、また、どのような因果関係の帰結として株価上昇を生み出しているのか、という点に関する学術的研究、特に実証分析を実施することである。
研究4年度目にあたる2022年度においては、前年度に引き続き、これまでの研究成果を総合的に学界および実務界に共有することに主眼をおいた。詳細は研究業績一覧に記載するが、代表的なものを挙げると、まず、研究代表者が、これまでの実証分析の成果を書籍にまとめた。『非財務情報の意思決定有用性 -情報利用者による企業価値とサステナビリティの評価-』というタイトルで、中央経済社より刊行予定である。そのほか、日本会計研究学会特別委員会(委員長 奥村雅史)の最終報告書の分担執筆をおこなった。また、研究分担者(阪)が、日本会計研究学会第81回全国大会の統一論題報告において「サステナビリティ開示」という論題で報告および討論をおこなった。
合わせて、次なる分析対象とする非財務情報の候補として、環境分野から水資源に関する情報と、社会分野から人的資本に関する情報を選択し、データの収集および分析を進めている。
なお、新型コロナウイルス感染症による海外出張の制限を受け、2022年度(特に前期)についても、海外での研究成果発信が十分におこなえなかったため、研究期間を1年度延長したうえで、成果発信に注力することとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究代表者および研究分担者1名の研究組織ではあるが、書籍および複数の論文の公刊、ならびに複数回の学会・研究会の研究報告を実施している。また、次年度以降の研究へ向けたデータ分析も進んでいる。一方で、新型コロナウイルス感染症の影響による海外出張の制限により、海外における成果発信が一部不足している。

今後の研究の推進方策

2023年度は、本研究課題の(延長後の)最終年度にあたるため、新たなトピックに関する分析をおこなうものの、成果の取りまとめを重点に研究活動を進める予定である。
また、公刊予定の書籍に対するフィードバックを受けることで、今後のさらなる研究の進展に向けた検討をおこなう。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症に伴う海外出張の制限および学会・研究会のオンライン開催のため、研究成果を報告するための出張旅費に残額が生じている。2023年度中に利用予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] サステナビリティ開示: 経済社会のサステナビリティに向けての貢献2023

    • 著者名/発表者名
      阪智香
    • 雑誌名

      會計

      巻: 203(1) ページ: 92-106

  • [雑誌論文] 探索的財務ビッグデータ解析と再現可能研究: mdx 環境とローカル環境の協調による非上場企業データのラングリングと可視化の自動化2023

    • 著者名/発表者名
      地道正行, 阪智香
    • 雑誌名

      商学論究

      巻: 70(3) ページ: 123-173

  • [雑誌論文] 高まりつつあるサステナビリティ情報の説明力2022

    • 著者名/発表者名
      阪智香
    • 雑誌名

      企業会計

      巻: 74(6) ページ: 14-20

  • [雑誌論文] DX の進展と会計研究・教育: 世界の上場企業・非上場企業の会計ビッグデータ解析2022

    • 著者名/発表者名
      阪智香
    • 雑誌名

      會計

      巻: 201(6) ページ: 12-24

  • [雑誌論文] グローバルな財務・ESG データ分析からみえる課題2022

    • 著者名/発表者名
      阪智香
    • 雑誌名

      国際会計研究学会年報

      巻: 49・50 合併号 ページ: 5-69

  • [雑誌論文] 探索的データ解析にみるビジネスとサステナビリティ2022

    • 著者名/発表者名
      阪智香
    • 雑誌名

      商学論究

      巻: 70(1-2) ページ: 211-226

  • [学会発表] 日本会計研究学会特別委員会(委員長 奥村雅史)最終報告2023

    • 著者名/発表者名
      奥村雅史、大鹿智基ほか
    • 学会等名
      日本会計研究学会第81回大会
  • [学会発表] Business Megatrend through Accounting Data2023

    • 著者名/発表者名
      Chika SAKA and Masayuki JIMICHI
    • 学会等名
      Monash NUMBATs seminar in the Department of Econometrics and Business Statistics
    • 国際学会
  • [学会発表] サステナビリティ開示2022

    • 著者名/発表者名
      阪智香
    • 学会等名
      日本会計研究学会第81 回全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] SDGs 達成にむけて会計はどのように貢献できるのか2022

    • 著者名/発表者名
      阪智香
    • 学会等名
      日本経営学会第96 回大会
  • [学会発表] 財務データとESG レーティングデータによる株式時価総額の統計モデリング2022

    • 著者名/発表者名
      地道正行, 阪智香, 宮本大輔, 永田修一
    • 学会等名
      広島大学金曜セミナー
    • 招待講演
  • [図書] 非財務情報の意思決定有用性 -情報利用者による企業価値とサステナビリティの評価-2023

    • 著者名/発表者名
      大鹿智基
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      中央経済社

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi