• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

監査報告書の拡充と監査の期待ギャップに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02032
研究機関久留米大学

研究代表者

異島 須賀子  久留米大学, 商学部, 教授 (20336069)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードKAM / 監査の期待ギャップ / 監査における監査人の対応 / 内部統制
研究実績の概要

本年度(2021年度)は,監査上の主要な検討事項(Key Audit Matters:KAM)の早期適用事例の特徴とそれらから得られるインプリケーションを示したうえで,強制適用初年度の2021年3月期決算におけるKAMの全体像を明らかにした。
監査人は,KAMとして決定した事項について,関連する財務諸表における開示がある場合には当該開示への参照を付した上で,KAMの内容,監査人がKAMであると決定した理由,および監査における監査人の対応を監査報告書に記載することが求められている(監査基準,七2)。2021年3月期の監査報告書では,監査における監査人の対応として,監査人がおこなった内部統制の評価についての記載がなされている事例がかなりの数あることを確認した。
また,KAMの区分の監査における監査人の対応の記載内容は,監査人が監査上とくに重要であると判断した事項に関連するものであることから,監査の期待ギャップの縮小と被監査会社の内部統制の不備是正(会計不正の未然防止)効果に貢献し得ることが期待できる。
これらの研究成果の一部は、「財務諸表監査の変革―KAMは日本の財務諸表監査を変えるか―」『経済論叢 ―徳賀芳弘教授退職記念號』(京都大学経済学会)第195巻第2号(2021年4月)および「会計時評:財務諸表監査の新展開」『企業会計』(中央経済社)第74巻第5号(2022年5月)にて公表している。
なお,新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から,本研究課題の申請時に予定していた公認会計士の方へのインタビュー調査等はできなかったが,その分,2020年3月期の早期適用事例および2021年3月期の強制適用初年度の事例を丁寧に分析することに注力することができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 「会計時評:財務諸表監査の新展開」2022

    • 著者名/発表者名
      異島須賀子
    • 雑誌名

      『企業会計』

      巻: 第74巻第5号 ページ: 126-127

  • [雑誌論文] 「財務諸表監査の変革―KAMは日本の財務諸表監査を変えるか―」2021

    • 著者名/発表者名
      異島須賀子
    • 雑誌名

      『経済論叢 ―徳賀芳弘教授退職記念號』(京都大学経済学会)

      巻: 第195巻第2号 ページ: 55-70

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi