• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

日本と南太平洋を結ぶ南アジア系ディアスポラの社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02038
研究機関千葉大学

研究代表者

福田 友子  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 准教授 (40584850)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード社会学 / 移民研究 / 中古車 / 中古部品 / 南アジア / パキスタン / アフガニスタン / スリランカ
研究実績の概要

3年目(2021年度)は、新型コロナウィルス感染拡大の影響で、海外調査が一切実施できなかったため、小規模な国内調査を実施した。近隣地域について、現地訪問調査を実施した。また文献調査や資料収集を進めると共に、過去に収集した調査データの整理・分析を進めた。加えて、オンラインで開催される学会、研究会、シンポジウム等に参加し、情報収集に努めた。
2021年度に取り組んだテーマは以下の通りである。第1に、千葉県内における南・西南アジア系移民に関する調査である。このテーマの情報収集は、本務校の共同研究組織の活動とも連動しているおり、6月に山武市と四街道市、10月に市川市を訪問調査した。第2に、南アジア系移民を担い手とする社会貢献活動及び余暇活動に関する研究である。資料収集を終え、次年度に、国内調査を実施する予定である。第3に、湾岸諸国における移民に関する研究である。文献調査を中心に進めている。第4に、南アジア系移民を中心とするイスラームの宗教活動に関する調査研究である。新型コロナウィルス感染拡大以降、長らく訪問調査を控えていたが、11月に千葉、3月に神奈川のモスクを訪問調査する機会を得た。第5に、在日クルド人に関する調査研究である。11月に埼玉県川口市および蕨市を学生と共に訪問調査した。「難民性の高さ」に関する学術的検討を目指す。第6に、千葉県内における中国系移民の集住地域に関する調査である。10月に千葉市美浜区を学生と共に訪問調査した。南アジア系移民の集住地域の形成/非形成の傾向との比較を目指したい。第7に、千葉県内における在日コリアンの社会史に関する調査である。このテーマの情報収集は、本務校の教育実践と連動しており、調査報告書を取りまとめる作業を継続中である。日本における移民企業家の先駆者であり、かつディアスポラ研究の比較研究対象と位置付けている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本来予定していた南太平洋や南アジアでの海外現地調査が実施できなかった点を見れば、本研究課題の進捗は遅れていると言えよう。しかしながら、国内現地調査を複数実施し、オンラインで開催される学会、研究会、シンポジウム等に多数参加するなど、できる範囲の作業を継続しているので、総合的に見て「やや遅れている」と判断した。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画では、2年目(2020年度)は南太平洋での現地調査、3年目(2021年度)は南アジアでの現地調査を予定していた。しかしながら、新型コロナウィルス感染拡大の影響で、海外調査の実施は難しいことが判明したので、研究計画を一部変更し、2年目および3年目は、国内調査や文献調査、資料収集を進めた。
4年目は、自由な海外渡航が認められる状況になれば、中断していた海外現地調査を再開したいと考えている。それが難しい場合は、引き続き、国内調査と文献調査、資料収集を中心に研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

本研究課題では、旅費が支出の大部分を占める計画だったが、3年目(2021年度)は海外調査が一切実施できなかったので、残額が生じた。
繰越額は次年度以降に使用するが、4年目(2022年度)も引き続き、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、旅費の支出が難しいと予想される。したがって、旅費以外の項目での支出、たとえば研究補佐員や調査員の雇用や英文校閲費といった謝金に充てることを計画している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 その他

すべて 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [図書] International Trade of Secondhand Goods2021

    • 著者名/発表者名
      Michikazu Kojima and Shozo Sakata 分担執筆:Tomoko Fukuda
    • 総ページ数
      199 (担当箇所 pp91-129)
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      978-3-030-55578-8
  • [備考] Researchmap 福田友子

    • URL

      https://researchmap.jp/fukuda-t

  • [備考] 千葉大学「グローバル関係融合研究センター」 研究員・スタッフ

    • URL

      https://www.chiba-u.ac.jp/crsgc/staff/index.html

  • [備考] こんな研究をして世界を変えよう 福田友子

    • URL

      https://www.sekaiwokaeyo.com/theme/l2630/

  • [備考] 千葉大学「大学院国際学術研究院・国際教養学部」 教員一覧 福田友子

    • URL

      http://www.las.chiba-u.jp/teachers/post_28.html

  • [備考] 千葉大学「移民難民スタディーズ」 研究体制 推進責任者・中核推進者

    • URL

      https://www.chiba-u.ac.jp/crsgc/csmr/organization.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi