• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

高等教育改革と人文学-日仏比較研究ー

研究課題

研究課題/領域番号 19K02040
研究機関神戸大学

研究代表者

白鳥 義彦  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (20319213)

研究分担者 岡山 茂  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10308132)
大前 敦巳  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (50262481)
上垣 豊  龍谷大学, 法学部, 教授 (80183747)
隠岐 さや香  名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (60536879)
中村 征樹  大阪大学, 全学教育推進機構, 教授 (90361667)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード高等教育改革 / 人文学 / 日仏比較 / フランス
研究実績の概要

本年度も、本科研費の研究課題として設定している、2010年代後半以降の今日における日本とフランスの高等教育改革それ自体についての研究という第一の水準(具体的な論点として、①「大衆化」と「卓越化」との二律背反への対処、②大学と教養教育/職業教育、③高大接続の新たな展開、④「大学界」という視点、⑤全般的背景としての高等教育改革の歴史的展開過程、を設定している)、日仏両国における高等教育改革の、人文学に対する影響についての比較考察という第二の水準、さらに、より抽象的なレベルで「モデルの伝播」という概念を両国の高等教育改革から引き出し、人文学研究への普遍的な応用を考えるという第三の水準、を念頭に置きながら研究を進めた。また、論文、学会発表等という形で、研究成果を積極的に公表することができた。
とりわけ日仏教育学会2022年度研究大会では、本科研メンバーが中心となってシンポジウム「大学改革と人文・社会科学-日仏比較の視点から-」を企画し、司会者、報告者として、大学における学問のあり方について根本的な視点から考察を深めた研究成果を発表するとともに、フランスから研究者を招聘し、講演者および討論者をつとめていただくことができた。
「人文学」のあり方そのものを考察の対象とするという本科研費研究の基本的な問題関心に沿いながら、科学史や社会学や文学をはじめとする諸学問そのものについてや、社会における学問の位置等についての研究も進めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は、フランスからの招聘は実現することができたが、当初予定していたフランスへの出張は結局実現できなかった。日仏教育学会2022年度研究大会のシンポジウムでは、研究成果をまとまった形で示すことができたが、フランス出張を通じて対面による直接的な学術的交流は当初考えていたほどには十分に行うことができなかった。このように、特に国際的な学術交流に関する点、また主にこれとの関わりで研究期間を延長することとなった点を踏まえて、進捗状況についてこのように判断した。

今後の研究の推進方策

今後の研究推進においても引き続き、研究課題として設定している、第一の水準としての、2010年代後半以降の今日における日本とフランスの高等教育改革それ自体についての研究(具体的な論点として、①「大衆化」と「卓越化」との二律背反への対処、②大学と教養教育/職業教育、③高大接続の新たな展開、④「大学界」という視点、⑤全般的背景としての高等教育改革の歴史的展開過程、を設定)、第二の水準としての、日仏両国における高等教育改革の、人文学に対する影響についての比較考察、さらに、第三の水準としての、より抽象的なレベルで「モデルの伝播」という概念を両国の高等教育改革から引き出し、人文学研究への普遍的な応用を考えるという諸点について、着実に研究を進めていく。2023年秋に開催予定の日仏教育学会大会に、フランスから研究者を招聘すべく、具体的な準備をすでに開始している。また出張を通じて、対面での学術交流を深化させたい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症の影響により、予定していた外国出張を行うことができなかったため、次年度使用額が生じた。次年度には出張を行うことを計画している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] パリ第一大学/パリ第八大学/ルーアン大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      パリ第一大学/パリ第八大学/ルーアン大学
    • 他の機関数
      2
  • [雑誌論文] <座談会>従来の科学コミュニケーションの枠を超えるシチズンサイエンスの可能性と今後に向けた対話2023

    • 著者名/発表者名
      髙瀨堅吉, 中村征樹, 立花浩司
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 58(1) ページ: 5-16

  • [雑誌論文] エミール・ブトミーとシアンス・ポー2022

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 雑誌名

      社会学雑誌

      巻: 39 ページ: 133-140

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【書評】流王貴義著『デュルケムの近代社会構想―有機的連帯から職能団体へ』2022

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 289、73 (1) ページ: 74-75

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【書評】平田文子著『デュルケーム世俗道徳論の中のユダヤ教―ユダヤの伝統とライシテの狭間で』2022

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3550 ページ: 5

  • [雑誌論文] Les finances de l’Academie Royale des Sciences : histoire des tentatives d’obtention d’un financement durable pour les institutions scientifiques(文字化けを避けるためアクセント記号は付していない)2022

    • 著者名/発表者名
      Sayaka OKI
    • 雑誌名

      Annales historiques de la Revolution francaise (文字化けを避けるためアクセント記号は付していない)

      巻: 407、2022(1) ページ: 29-53

  • [雑誌論文] 科学技術政策の展開―人文・社会科学包摂の意2022

    • 著者名/発表者名
      中村征樹
    • 雑誌名

      法の科学

      巻: 53 ページ: 98-105

  • [学会発表] 19世紀フランスにおける社会主義と社会学-19世紀のフランス社会と社会学-2022

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 学会等名
      第95回日本社会学会
  • [学会発表] 海軍・特攻隊からスポーツ・ロケットへー鹿児島県大隅半島の大学と研究所―2022

    • 著者名/発表者名
      大前敦巳
    • 学会等名
      日本高等教育学会第25回大会
  • [学会発表] 大学/文学、あるいは不在の大学について2022

    • 著者名/発表者名
      岡山茂
    • 学会等名
      日仏教育学会2022年度研究大会
  • [学会発表] 戦後日本における「学問の自由」の困難な歴史ー科学史の視点からー2022

    • 著者名/発表者名
      隠岐さや香
    • 学会等名
      日仏教育学会2022年度研究大会
  • [図書] 人文学を解き放つ2023

    • 著者名/発表者名
      神戸大学人文学研究科・編、白鳥義彦他
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      神戸大学出版会
  • [学会・シンポジウム開催] 日仏教育学会2022年度研究大会2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi