• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

映像アーカイブ・システム構築に向けた研究~関西大学人権問題研究室映像資料を中心に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K02057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関関西大学

研究代表者

松山 秀明  関西大学, 社会学部, 准教授 (80803163)

研究分担者 三浦 文夫  関西大学, 社会学部, 教授 (00636342)
守 如子  関西大学, 社会学部, 教授 (70454593)
小川 博司  関西大学, 社会学部, 教授 (80185511)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードテレビ / アーカイブ
研究成果の概要

大学において消失の危機にある映像資料を活用し、これからのテレビ・アーカイブ研究に向けた活動を行った。具体的には、関西大学人権問題研究室で保管されていた約500本のテレビ番組資料を収集し、専属のスタッフ数名を雇用し、デジタル化作業を行った。また、それらを「ジェンダー」「差別」「地方」「アジア」といったテーマに分類し、論文執筆や口頭発表、大学の研究利用を行った。

自由記述の分野

テレビ研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の大学は欧米に比べると歴史資料として映像を収集・保存・活用する研究施設に乏しいのが現状である。とくに古い映像資料(ことにテレビ番組)はビデオテープの劣化や、再生機器確保の困難もあり、大学としても早急にデジタル化作業を行っていく必要があった。本取組は、まずは大学に保管されている映像資料のデジタル化を行い、「映像アーカイブ・システムの構築」を行った。こうした取り組みは、これからの大学における映像資料の保存・活用システムの基盤をつくるうえで、また大学教育への活用としても社会的意義のあるものだった。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi