• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

シカゴ学派社会学における観察する/観察される女性:女性によるモノグラフの分析から

研究課題

研究課題/領域番号 19K02058
研究機関関西大学

研究代表者

酒井 千絵  関西大学, 社会学部, 教授 (30510680)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードジェンダー / 社会学史 / 就労 / シカゴ / 日本
研究実績の概要

最終年度である2023年度は、国際学会での学会発表を行うとともに、コロナ禍で実施できなかったアメリカ・シカゴでの文献調査を実施することができた。
学会発表では、日本の製造業における女性従業員の勤務と昇進に関し、インタビュー調査に基づいて分析し、育児休業や短時間勤務(時短)制度が整い、子どもを持つ女性が仕事を継続しやすくなる反面、長期にわたる時短の取得で、女性が職場内で重要と見なされる部署や仕事に配置されにくくなること、男性のなかに期間は女性よりも短いとはいえ、育児休業を取得するケースが増えているものの、時短を取る人はほとんどおらず、依然として日常的な育児が女性の役割になっていることを示した。
シカゴでの文献調査では、シカゴ大学図書館に加え、シカゴ歴史博物館のリサーチセンターに所蔵されている資料も閲覧、収集した。シカゴ大学では、20世紀初頭の社会学部やSchool of Civics and Philanthropyの活動や講義に関する資料を集め、歴史博物館ではハル・ハウスの報告書のほか、本研究を開始するきっかけになったフランシス・ドノヴァンの「給仕する女」と「セールスレディ」の初版本を閲覧することができた。
コロナ禍により海外調査の予定が先延ばしになったため、延長した最終年度まで新たな資料収集を行うことができなかったことが、本研究の進行に影響を及ぼしたことは否めない。シカゴ学派社会学における女性については、収集した資料の整理を今後もすすめ、数年以内に成果を公表する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Has globalization of the Japanese economy contributed to satisfying career‐building for women? The case of Japanese female migrants to East Asia2024

    • 著者名/発表者名
      Sakai Chie
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Sociology

      巻: 33 ページ: 58~75

    • DOI

      10.1111/ijjs.12164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Between Lifestyles and Economic Opportunities: The Gendered Expectations of Japanese Expatriates in China’s Global Cities2023

    • 著者名/発表者名
      Sakai Chie
    • 雑誌名

      Expatriation and Migration: Two Faces of the Same Coin

      巻: 1 ページ: 89~110

    • DOI

      10.1163/9789004529526_006

  • [学会発表] Women's Conflict with a Promotion in the Manufacturing Industry in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Chie Sakai
    • 学会等名
      XX ISA World Congress of Sociology
    • 国際学会
  • [学会発表] 女性にとっての両立支援と昇進:製造業で働く女性への聞き取り調査を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      酒井千絵
    • 学会等名
      関西社会学会大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi