• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

移動民から移住労働者へ―グローバル化とタイ山地民―

研究課題

研究課題/領域番号 19K02062
研究機関広島国際学院大学

研究代表者

崔 博憲  広島国際学院大学, 情報文化学部, 教授 (60589373)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードタイ山地民 / 移動民 / 移住労働者 / グローバル化 / マイノリティ
研究実績の概要

タイ山地民による国境を越えた移住労働をグローバルな文脈に位置付けて理解するために、①タイ山地民に関する近年の人類学・社会学研究のレビュー②タイや東南アジアにおける移住労働の動態に関する統計や研究資料の分析、③国民国家および市場経済の周縁に位置付けられている多様なマイノリティが国民あるいは消費者、労働者としてどのように社会システムの中/外に、包摂/排除されているのかについての分析、等を行った。
2019年度は、2回の現地調査の実施を予定していたが、8月後半から9月にかけての1回のみ、タイのチェンライ県およびパヤオ県にて予備調査を行った。具体的には、2020年3月および2020年9月に予定していた本調査を実施するために、現地カウンターパートとともに複数の調査候補地を訪問し、それぞれの来歴、国籍取得の状況、国内外への出稼ぎ状況等について情報収集を行った。また、そうした作業と並行して、現地の研究者やNGO、山地民から近年の山地民社会の変化についても聞き取りを行った。
2019年度10月~3月には、電話やメール、テレビ電話等を使って、日本や韓国、台湾等で働く山地民の移住労働者についての情報収集を行った。具体的には、それぞれの労働実態や現地社会の受け入れ状況および現地におけるタイ人労働者/山地民労働者との関係などについての実態把握に努めた。また、2020年2~3月は、新型コロナが山地民の移住労働にどのような影響を与えているのかをについての情報収集も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウィルス問題によって2020年3月に予定していたタイ・チェンライ県での本調査が実施できなかったため、当初予定よりも遅れが生じている。また、同年2月に予定していた日本国内で技能実習生として働くタイ山地民への訪問・聞き取りも実施できなかった。

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルス問題のため、2020年3月と2020年9月にタイ・チェンライ県で予定していた本調査については、それぞれ少なくとも1年は後ろ倒しにしなければならないと考えている。現在、現地のカウンターパートと連絡をとりながら研究期間の延長を視野にいれた調査スケジュールの組み直しを行っている。タイ以外で実施を予定していた調査(日本、韓国もしくは台湾)についても今冬以降に実施をずらす予定である。なお、先行研究や理論研究については予定どおり進めたい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス問題によって、2019年度に予定していた調査が実施できなかったため、次年度使用額が生じた。予定していた調査は2020年度以降にスケジュールし直し、実施する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] いま、マイノリティを生きるとは2019

    • 著者名/発表者名
      崔博憲
    • 雑誌名

      部落解放研究

      巻: 26 ページ: 73-92

  • [学会発表] 在日から外国人労働者へ2019

    • 著者名/発表者名
      崔博憲
    • 学会等名
      江田島市人権研修会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi