• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

移動民から移住労働者へ―グローバル化とタイ山地民―

研究課題

研究課題/領域番号 19K02062
研究機関東北文化学園大学

研究代表者

崔 博憲  東北文化学園大学, 現代社会学部, 教授 (60589373)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードタイ山地民 / 移動民 / 移住労働者 / グローバル化 / マイノリティ
研究実績の概要

前年に引き続き、新型コロナウィルスの感染拡大によって国内外での調査を予定どおり行うことができなかった。ただし、2022年度の後半から徐々に移動制限の緩和や調査地・対象者から受け入れ許可が進んだことで、十分ではないにせよ日本国内とタイでの調査をそれぞれ実施することができた(当初実施を予定していた韓国や台湾等での調査はできなかった)。
日本国内では、主に関東地方と九州地方で働く山地民出身のタイ人労働者への聞き取りを行った。聞き取りから新型コロナウィルスの感染拡大以外にも円安や日本の外国人在留制度の変更が日本で働く彼ら・彼女らに働き方や選択に具体的な影響を与えていることが分かった。また山地民出身者に限らず日本に働きに来るタイ国籍者の動向が、韓国の外国人労働者の受け入れ状況と少なからず相関していることも確認できた。
年度末に行ったタイ、チェンライ県での調査では、当初予定していた規模で実施できなかったが、複数の村落での聞き取りを通じて、タイの山地民による日本を含めた外国への移住労働熱が高まっていることを確認した。とりわけ韓国へ働きに行く/行った者が2010年代後半から急増しているが、近年は英語圏に働きに行く者も出始めている。外国への送り出しを行う企業やリクルーターへの聞き取りからも外国への移住労働を目指して応募する山地民の数や割合が近年高くなっている実態を確認した。
こうしたグローバルな移住労働は国民化の契機であるとともに、マイノリティ集団として生き延びる契機にもなっている点についても、地地域や他のマイノリティの事例を参照しながら検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウィルスの感染拡大により、予定していたタイ、韓国、台湾等での海外調査や日本国内での調査を当初の予定どおり実施することができなかったため遅れている。

今後の研究の推進方策

2023年度はタイのカウンターパートと連絡をとりながら現地の動態を把握しつつ、これまで行えなかった深度で現地調査を行う。日本国内ではタイの山地民出身者への聞き取りをを継続する。また可能であれば、台湾もしくは韓国で働くタイ山地民への聞き取り調査も行う。最終的には、タイ山地民の移住労働の実態をまとめて本研究の成果として社会化したい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの感染拡大によって予定していた調査を実施できなかったため。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 終焉と周縁ー戦後日本と外国人の労働-2023

    • 著者名/発表者名
      崔博憲
    • 雑誌名

      社会学・社会福祉学研究

      巻: 2 ページ: 71-75

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi