• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

スーパーダイバーシティ状況におけるエスニック境界の再編:大阪市M地区の事例

研究課題

研究課題/領域番号 19K02075
研究機関大阪大学

研究代表者

高谷 幸  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (40534433)

研究分担者 鄭 幸子  岡山大学, グローバル人材育成院, 准教授 (20770001)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード多文化 / スーパーダイバーシティ / エスニック境界 / 大阪
研究実績の概要

本研究の目的は、多様性がより増大する大阪市を対象に、フィールドワークとインタビューを通じ、エスニック境界の再編の動態と境界の機能を明らかにすることである。歴史的に在日コリアンが集住してきた大阪は、多様性に富む都市として発展してきた。
さらに近年は多様な国からの移住者が増加し、外国人観光客も急増している。本研究は、この状況を「スーパーダイバーシティ」(S. バートベック)として捉え、その実態を明らかにした上で「日本人/民族的少数者≒在日コリアン」という既存の支配的なエスニック境界がいかに再編され、新たな境界とともにどう機能しているかを分析する。
プロジェクト初年度の2019年は、移民・エスニシティ研究、ダイバーシティ・多文化共生にかかわる先行研究のレビューを進めると同時に、大阪市全体の政策状況の把握、調査地の社会関係の把握、ラポール形成に重点をおいた。その過程を通して、M地区にくわえ、大阪のなかでよりエスニック人口割合が高いI地区についても研究対象として適切だと考えるにいたり、調査地域を拡大した。また年度後半には、地域活動および大阪市における多文化共生のキーパーソンにインタビューを始めたが、現在は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により調査を一時中断している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

関係する先行研究のレビューを進め、関連領域で研究成果を発表した。また調査地域でのラポール形成を行い、参与観察やインタビューを開始することができた。

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルス感染拡大の影響で一時中断している調査については、状況が落ち着き次第、再開する予定である。
先行研究のレビューについては、引き続き進める。

次年度使用額が生じた理由

購入する予定だったノートパソコンについて、既存のものを使うこととし購入しなかったため。
今後、状況をみて購入することにしたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 現代日本における移住女性の配置の変容と社会的再生産の困難2020

    • 著者名/発表者名
      髙谷幸
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1152 ページ: 122-139

  • [雑誌論文] 現代日本における移民の編入様式──家族を通じた分岐とジェンダー構造2019

    • 著者名/発表者名
      髙谷幸
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 729 ページ: 65-89

    • DOI

      10.15002/00022347

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「此の高価なレッスン」 : 東日本大震災を「わすれン!」2019

    • 著者名/発表者名
      鄭幸子
    • 雑誌名

      岡山大学全学教育・学生支援機構教育研究紀要

      巻: 4 ページ: 50-71

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Backgrounds of the absence an official migration policy in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      TAKAYA Sachi
    • 学会等名
      DIJ Symposium, "The politics of migration in Japan"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本における移民の編入様式 1980-2015 (2) ジェンダーからみる就業の変化2019

    • 著者名/発表者名
      髙谷幸
    • 学会等名
      日本社会学会
  • [学会発表] “The Force of Domesticity”: A case of Filipino Marriage Migrants in Japan"2019

    • 著者名/発表者名
      TAKAYA Sachi
    • 学会等名
      NODE symposium
  • [図書] 『移民政策とは何か:日本の現実から考える』2019

    • 著者名/発表者名
      髙谷幸編
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      人文書院
    • ISBN
      978-4409241240

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi