• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

成人期障害者におけるQOLの規定要因―親の高齢期から「親亡き後」への移行プロセス

研究課題

研究課題/領域番号 19K02089
研究機関佛教大学

研究代表者

田中 智子  佛教大学, 社会福祉学部, 教授 (60413415)

研究分担者 藤原 里佐  北星学園大学短期大学部, 短期大学部, 教授 (80341684)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード障害者家族 / 高齢期 / ケアの移行
研究実績の概要

本研究においては、生涯にわたりケアが必要とされる知的障害者の第一ケアラーとしての役割を果たしてきた親からのどのように社会にケア役割を移行するのかということについて、知的障害当事者、家族、支援者という三者の視点からの考察を行なった。
その結果、親から社会へケアを移行するという形ではなく、親の担ってきたケア役割に社会的ケアを重ねるという形での移行を考えていくことが重要であることが明らかになった。また今年度は、本研究成果をもとに出版した書籍を元に、複数の研究会を実施し、家族や支援者との意見交換を行い、関係者にとって本研究結果の妥当性を検証する機会を得た。概ね本研究結果は、それぞれの立場にある関係者から自身の生活実感と照らし合わせて妥当であるというコメントを得た。
また、海外比較では、韓国の障害者家族へのインタビュー調査を実施した。日本と同じく家族によるケア規範が強い文化圏に属する韓国においては、日本と同様に親亡き後を憂う語りを得られた。現状の韓国の課題としては、家族ケアの負担軽減のためのレスパイト資源の充実と医療的ケアや行動障害など重度の障害に対応する暮らしの場の整備であり、これも日本と同じ状況にある。しかしながら、障害者施策の設計から実施までの展開プロセスが、日本と比較すると早い韓国においては、これらの生活問題が短期的展望の中で解決するという見通しが語られ、日本との違いを実感した。今後も継続的に韓国の障害者施策やそのもとでの障害者家族の生活実態を調査することで、社会資源と親のケア規範意識の関連性を明らかにしていきたいと考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 障害児ケアの家族依存-母親役割の多面化と長期化2023

    • 著者名/発表者名
      藤原里佐
    • 雑誌名

      社会保障研究

      巻: VOL.8 №1 ページ: 17-30

  • [学会発表] 障害者家族における高齢化に伴う生活問題― 障害者家族・職員への量的調査による考察 ―2023

    • 著者名/発表者名
      田中智子,藤原里佐
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第71回秋季大会
  • [学会発表] 障害者家族における高齢化に伴う生活問題― 障害者家族・職員への聞き取り調査による考察 ―2023

    • 著者名/発表者名
      藤原里佐,田中智子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第71回秋季大会
  • [図書] ジェンダー事典2024

    • 著者名/発表者名
      ジェンダー事典編集委員会編(担当箇所「ノーマライゼーション」310-311)
    • 総ページ数
      769
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] ケアという地平 介護と社会保障法・労働法 (龍谷大学社会科学研究所叢書 第146号)2024

    • 著者名/発表者名
      武井寛・嶋田佳広編著(担当箇所「障害者家族におけるケア責任-障害のある子どもの子殺し事件の裁判資料の分析を通じて」)
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 障害者家族の老いを生きる支える2023

    • 著者名/発表者名
      藤原里佐、田中智子、社会福祉法人ゆたか福祉会
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      486342356X

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi