• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

広域大規模災害における災害レジリエンスと官民支援ネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 19K02096
研究機関茨城大学

研究代表者

原口 弥生  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (20375356)

研究分担者 武田 直樹  筑波学院大学, 経営情報学部, 講師 (10725766) [辞退]
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード広域大規模災害 / レジリエンス / 福島原発事故 / 支援ネットワーク / 茨城県 / アーカイブ / 東日本大震災
研究実績の概要

2022年度も新型コロナパンデミックの影響下にあったため、予定していた国内各地の広域避難支援団体への訪問を行うことができず、予定を変更し茨城県内の避難者が置かれた状況と支援上の課題について研究を進めた。
研究業績として、地震・津波という自然災害と原子力災害のそれぞれの被災者のメンタルヘルスに関する比較調査結果の論文が『International Journal of Environmental Research and Public Health』(IF=4.5)上にて公表された。社会的に十分に認知されているとは言い難い、原子力災害に特有な長期に及ぶ精神的影響についての国際的な発信となった。精神不調により学業や就労といった社会生活から遮断されている避難者は少なくなく、避難者支援の中でも、支援が困難なカテゴリーの一つである。原発事故がきっかけとなり、10年以上の引きこもり傾向の生活を続けている避難者もおり、本論文は引きこもり傾向の当事者だけの問題ではなく、広く原子力災害の被災者が置かれた精神的被害を自然災害との比較により示した論文である。
支援上の課題として、震災・原発事故から11年以上が経過し、避難指示区域からの避難者の中でも住民票を避難先に移すケースが増えており、住民票の異動後に「原発避難者特例法」関係の名簿から外れた避難者への情報提供が課題として浮上した。この点については、2023年度に論文としてまとめる予定である。
また、2022年度中を通じて、「講座環境社会学シリーズ」にて『福島原発事故は人びとに何をもたらしたのか』(2023年刊行予定, 新泉社)の論文執筆、編集に関わった。本書は2023年度中に刊行予定である。一般向けには、研究に関するマスコミ報道が、茨城新聞、東京新聞など4件あり、これらを通じて研究成果の一部について社会還元を行うことが出来た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

論文執筆等は、当初の予定通りかそれ以上ではあるが、計画時点で予定していた国内各地また海外での調査も十分に実施できていないため。

今後の研究の推進方策

今年度は各地での調査も可能となると見込まれるため、インタビュー調査を進めるのと同時に、官民連携ネットワークの際に重要なアクターとなる市町村を対象とした市町村アンケートの実施を行う。ならびに事故直後の情報提供や被ばく防護措置状況が原子力災害時には重要となるため、現在策定中の広域避難計画への住民理解について調査を行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナパンデミックの影響により、旅費の執行が無かったために残額が生じた。次年度は最終年度となるため、研究の総括や補足的情報収集に必要な出張(旅費)に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Comparison of Mental Health among Earthquake, Tsunami, and Nuclear Power Plant Accident Survivors in the Long Term after the Great East Japan Earthquake2022

    • 著者名/発表者名
      Sodeyama Noriko、Takahashi Sho、Aiba Miyuki、Haraguchi Yayoi、Arai Tetsuaki、Tachikawa Hirokazu
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 ページ: 14072~14072

    • DOI

      10.3390/ijerph192114072

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [図書] なぜ公害は続くのか(担当章環境正義運動は何を問いかけ、何を変えてきたのか)2023

    • 著者名/発表者名
      原口弥生(編者 藤川 賢、友澤 悠季)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      新泉社
    • ISBN
      978-4-7877-2301-7

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi