研究課題/領域番号 |
19K02116
|
研究機関 | 日本赤十字看護大学 |
研究代表者 |
鷹田 佳典 日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (30634266)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 悲嘆の共同化 / 医療現場と死 / グリーフケア |
研究実績の概要 |
本研究は、医療者参加型遺族会とデスカンファレンスの調査を通じ、医療現場における悲嘆の共同化の可能性と課題を明らかにすることを目的としている。今年度は研究計画に基づき、まず、本研究の主題である「悲嘆の共同化」に関する最新の研究動向を確認し、実証研究に向けた論点の整理を行うため、国内外の関連文献の収集・レビューを実施した。個人化に関する社会学の研究成果や故人との絆の継続に関する死生学の研究成果の検討から、「悲嘆の共同化」の今後の課題として、①現代的コミュニティの一時性/限定性を踏まえた関係性の構築、②共同性に伴う同化/排除の危険性の回避の二点を抽出し、個人化社会における新しい哀悼儀礼の形を医療現場においても模索していくことがどのように可能かという視座を得ることができた。また、中国上海で開催されたエンドオブライフ・ケアに関する国際シンポジウムに参加し、各国のグリーフケアの実施状況や、グリーフケアの実施において医療従事者に期待される役割について示唆を得ることができた。 これらの文献研究の成果も踏まえつつ、実証研究に向けての準備作業を行った。夏以降から調査協力機関を探し始め、11月に関東圏内のA病院小児科から研究協力の内諾を得ることができた。その後、所属機関に倫理審査を申請し、2020年1月に研究実施の承認を得て、フィールド調査に着手した。2020年2月にパイロット調査を実施し、A病院小児科で行われているカンファレンスの概要(開催頻度や目的、参加者等)や実際の参加者のやり取りについて貴重な情報を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は文献研究と調査実施を計画していたが、後者については、調査協力機関の選定に時間がかかり、調査の開始時期が当初計画よりも少し遅れてしまった。文献研究については、関連する国内外の研究を幅広く収集・分析し、実証研究の実施に向けた論点の整理を行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度は、現在着手しているA病院小児科での調査を本格化させたい。カンファレンスでの定期的なフィールド調査に加え、参加者に対するインテンシブなインタビュー調査を実施する。なお、新型コロナウィルスの感染拡大防止のために、実際のカンファレンスの参加や対面でのインタビューが難しい場合は、電話やインターネットの会議システムの活用なども検討する。調査で得られた知見は、随時、国内外の学会で発表し、論文化を行う。また、Memorial ServiceやCompassionate Communitiesなど、悲嘆の共同化に関連する海外の取り組みについても視察を行う予定でいる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ分析用にノートパソコン(20万円)、データ保存用に鍵付きUSB2本(2万円)と外付けHDD(2万円)を計上していたが、調査を実施できたのが2月で、十分なデータを得ることができなかったため、これらは次年度に購入することとしたため、次年度使用額が発生した。
|