研究課題/領域番号 |
19K02116
|
研究機関 | 日本赤十字看護大学 |
研究代表者 |
鷹田 佳典 日本赤十字看護大学, さいたま看護学部, 准教授 (30634266)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 悲嘆の共同化 / 患者の死 / 医療者のサファリング / デスカンファレンス / 対話 |
研究実績の概要 |
本研究は、医療者参加型遺族会とデスカンファレンスの調査を通じ、医療現場における悲嘆の共同化の可能性と課題を明らかにすることを目的としている。今年度は、1)関連文献の検討作業と、2)M&Mカンファレンスを実施しているA病院での調査を行った。 まず、1)についてであるが、本研究プロジェクトの主題のひとつである「共同性」についての理解を深めるため、「コミュニティ(community)に関する哲学、社会学、政治学の研究成果を検討した。また、カンファレンスでの参加者間のやりとりを読み解くための手がかりが「対話(dialogue)」にあると考え、対話に関する関連文献を精査した。これらの作業の結果、医療者と遺族、あるいは専門性の異なる多職種といった異なる立場の者たちの間に成立する共同性についての示唆を得るとともに、その際、対話が重要な役割を担っている可能性が示唆された。 続いて、2)についてであるが、今年度は、A病院で行われているM&Mカンファレンスに参加する10名のスタッフ(医師、看護師、理学療法士、心理士)に対し、半構造化面接法を用いたインタビューを実施した。また、月1回行われているカンファレンスにも継続して参加した。データの分析から、M&Mカンファレンスが症例検討の場としてのみならず、教育や対話の場としても機能していることが明らかとなった。また、本カンファレンスは、デスカンファレンスの側面も有しており、多職種が患者の死について振り返り、その死と共同で向き合うための機会を提供していることも明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度はM&Mカンファレンスに参加するスタッフのインタビューを実施することができたが、新型コロナの影響により、海外での医療者参加型遺族会やデスカンファレンスの取り組みを知るための現地視察は行うことができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は2021年度の後半に実施したインタビュー調査のデータ分析を進めるとともに、そこで得られた知見を踏まえて、追加のインタビューを実施する。また、新型コロナの感染状況も踏まえつつ、海外での資料収集も進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナの影響で、計画していた海外での現地調査が実施できず、旅費をほとんど使用することができなかった。2022年度以降は、新型コロナの感染状況を踏まえつつ、渡航が可能となった海外の国・地域で資料収集を行う計画をしており、そこで未使用分の予算を使用する予定である。
|