本研究は、医療者参加型遺族会とデスカンファレンスの調査を通じ、医療現場における悲嘆の共同化の可能性と課題を明らかにすることを目的としている。今年度は、研究プロジェクトの最終年度にあたり、研究成果のとりまとめを集中的に実施した。 まず、医師の悲嘆感情をめぐる感情規則の布置と、そのもとで行われている感情労働の実践を、特に患者の死をめぐって医師が「泣く」ことに着目し、検討を行った。そこでは医師が泣くことをめぐって、二つの相反する感情規則が存在すること、それにより医師は繊細な感情管理が求められていること、医師の悲嘆感情と患者家族の悲嘆感情には密接な関連性があることを指摘した。 続いて、A病院小児科で行われているM&Mカンファレンスでの調査結果をもとに、M&Mカンファレンスが参加者による「対話の場」「教育の場」「共に悼む場」など、複数の場として機能していることを明らかにした。特に本研究プロジェクトにおいて重要なのは、3点目の「共に悼む場」としての機能である。M&Mカンファレンスで実施されている共同の「振り返り」は、参観者が共同で患児の死についての意味を構築する作業になっていることが示唆された。 本研究を通して、医療者間の悲嘆の共同化については多くの知見を得ることができたが、医療者と遺族との悲嘆の共同化については、十分なデータが得られなかったこともあり、限定的な理解にとどまった。しかし、医療者と遺族の関わりを示唆するデータは、少ないながらも一定数得られており、それらを検討していくことが今後の課題である。
|