研究課題/領域番号 |
19K02167
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
早坂 聡久 東洋大学, ライフデザイン学部, 准教授 (20328917)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 社会福祉法人 / 経営志向性 / 法人経営 / サービス活動収益 |
研究実績の概要 |
社会福祉法人は、零細法人が極めて多い一方で、サービス活動収益が10億を超える法人も約10%あり、児童福祉分野では保育所、高齢者福祉分野での特別養護老人ホーム経営法人が多いものの、救護施設、児童養護施設、養護老人ホーム等の措置費支弁施設を運営している法人もあり、求められる社会的役割も異なる状況となっていることから、社会福祉法人の経営実態と経営戦略や経営指向性を明らかにすることは、今後の社会福祉法人制度を検討するうえでも意義があるだけでなく、学術的にも希少性が高い。そのため、本研究の目的は、そういった社会福祉法人の経営実態と多様な経営状況を実施サービスと規模等から分類し、その対比から今後の経営志向性の類型化を試みるものである。 2019年度については、社会福祉法人の経営実態を明らかにするため、インターネット上に公開されている社会福祉法人の現況報告書及び財務諸表(2017年度決算分)の全件のデータから経営状況の分析と類型化を行った。 同データは、約20,800法人の現況報告書及び財務諸表(資金収支計算書、事業活動計算書、貸借対照表)であり、そこから得られるデータの分析に多くの時間を割いた。社会福祉法人財務諸表開示システムに公表されるデータの分析は少ないこともあり、内容的にも多くの知見が得られてるであろう。現状における経営状況を的確に把握する上で重要な手続きであることから、丁寧な分析を行っており、その内容については、2020年度に学会発表と論文投稿を予定としている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2019年度については、社会福祉法人の経営実態を明らかにするため、インターネット上に公開されている社会福祉法人の現況報告書及び財務諸表(2017年度決算分)の全件のデータから経営状況の分析と類型化を行った。 現況報告書及び財務諸表(資金収支計算書、事業活動計算書、貸借対照表)のデータ約20800法人分の分析に多くの時間がかかっている。内容的にも多くの知見が得られており、現状における経営状況を的確に把握する上で重要な手続きであることから、丁寧な分析を行っている。2019年度に実施予定だった調査については、2020年度初旬で実施する予定としている。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度に実施するアンケート調査にて、モデル化された社会福祉法人のうち、二次調査の協力を得られる法人の経営者(理事長・業務執行理事等)に対して、インタビュー調査を実施する予定としていた(20法人)が、新型コロナウィルスの影響により、訪問にてインタビュー調査を実施することが困難な状況となっている。 そのため、調査方法を別の自由記述式アンケートと電話インタビューに変更することを検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年度は、インターネット上に公開されている社会福祉法人の現況報告書及び財務諸表(2017年度決算分)の全件のデータから経営状況の分析と類型化を行い、その分析を踏まえた調査の実施を検討していたが、分析データが膨大となってしまい(現況報告書及び財務諸表(資金収支計算書、事業活動計算書、貸借対照表)のデータ約20800法人分)の分析に多くの時間がかかったことから、調査のための予算を繰り越す形となった。しかしながら、内容的にも多くの知見が得られる重要な分析であることから必要な手続きであった。2019年度に実施予定だった調査については、2020年度初旬で実施する予定としている。
|