• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

家庭養護婦派遣事業の普及の背景要因及びその影響の検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K02172
研究機関中京大学

研究代表者

中嶌 洋  中京大学, 現代社会学部, 准教授 (00531857)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード家庭養護婦派遣事業 / ホームヘルプ事業 / 竹内吉正 / Kさん / 第1回老人福祉文献賞 / 長野県社会福祉協議会 / 中村登代子 / 岡山孤児院
研究実績の概要

1956年4月から始まった家庭養護婦派遣事業(長野県上田市)の実質的推進役とされた竹内吉正氏(上田市社協初代事務局長)の青春期(1941-1942年)に着目しつつ、彼直筆の日記を紐解きながら、家庭的影響、時代背景、戦争などの彼の思想形成に寄与したと思われる背景要因の解明に努めた(『中京大学現代社会学部紀要』14(1)~14(2))。さらに、復員後の闘病生活(『中京大学現代社会学部紀要』14(2))、県社協勤務時代の職務内容・役割(『社會科學研究』 41(2) )、民間人(長野県ホームヘルパー協会元副会長、中村登代子ら)との連携(『社會科學研究』 41(1) )、第1回老人福祉文献賞受賞の影響(『社会学論集』 (20) )、Kモデル説の年代別検討(『地域ケアリング』 22(14) ;『東北社会福祉史研究』 (39))などを行い、竹内というキーパーソンの視点から見た長野県のホームヘルプ事業史の一端をかなり解明できた。
加えて、長野県上田市以外の早発地域である千葉県小糸町、香川県国分寺町、山口県南陽町などにおけるホームヘルプ事業の展開過程も詳らかにした(『地域ケアリング』 22(8) ;『中京大学現代社会学部紀要』 14(1))。
その他、菊池義昭氏との共同研究で、1901-1902年の岡山孤児院の賛助員の全国的な支援ネットワークシステムについても実証的にアプローチし、実態解明に努めた(『社會科學研究』 41(2) )。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

日本初の組織的なホームヘルプ事業である「家庭養護婦派遣事業」の歴史研究では、上田市社協に所蔵されていた「家庭養護婦関連資料」(全11種類)や竹内吉正日記などを紐解くことで、かなりの進展が期待される。こうした担い手側の当事者の視点や運営側の当事者の視点からの歴史研究は、一つの事業・制度を推進する上での困難・課題をどう乗り越えようとしたのか、全国展開(制度・制作化)に向けてどのように調整・連携しながら展開していったのかを探究する糸口になると考える。今後、社会福祉学・社会事業史という視点から検討しつつも、少しずつ、社会政策・社会学の視点からも捉えるようにしたい。

今後の研究の推進方策

すでに収集している第一次資料(家庭養護婦派遣事業関連資料、竹内吉正日記、長野県ホームヘルパー協会50年史、上田市社会福祉協議会50年史など)を主に活用しながらも、地方の先例と国の政策の結節点・相違点・共通点を探究するべく、社協等の民間組織の広報紙、地元新聞記事、地方議会の議事録、国会議事録などを収集分析する。また、政策決定の裏側を探究するべく、ホームヘルプ事業史の関係者にも聞き取り調査を行いたい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ禍で、現地に赴いてのフィールドワークの実施に影響が出たため差額が出た。この部分については、新型コロナが明けた折には、安全・安心を第一に、フィールドワーク・資料収集などの際の費用に補填したい。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (14件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] <福祉の現場から>「日英比較の視点から見たホームヘルプ事業史研究――竹内吉正による欧州ホームヘルパー活動事情視察をもとに」2021

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『地域ケアリング』

      巻: 23(1) ページ: 32-35

  • [雑誌論文] 「竹内吉正による民間社会福祉事業の模索と特別指定地区活動の展開――1960年代前半の日誌分析から」2021

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『社會科學研究』

      巻: 41(1) ページ: 1-43

  • [雑誌論文] 「女性の自立と『孤老とともに――続・ホームヘルパー奮戦記』――竹内吉正と中村登代子との関連」2021

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『社會科學研究』

      巻: 41(1) ページ: 45-74

  • [雑誌論文] 「ホームヘルプ事業史におけるKさんモデル説の年代別検討――長野県上田市の事例から」2021

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『東北社会福祉史研究』

      巻: 39(22) ページ: 22-32

  • [雑誌論文] 「ホームヘルプ事業推進者による第1回老人福祉文献賞受賞の意義とその後の思想展開――1970年代の竹内吉正を事例として」2021

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『社会学論集』

      巻: (20) ページ: 165-183

  • [雑誌論文] 老人家庭奉仕員派遣事業推進の背景要因の探究――長野県社会福祉協議会組織課長時代の竹内吉正の記録を基に2021

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『社會科學研究』

      巻: 41(2) ページ: 79-102

  • [雑誌論文] 「1900年と1901年の岡山孤児院の賛助員の全国的な支援ネットワークシステムの構築の実態」2021

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋・菊池義昭
    • 雑誌名

      『社會科學研究』

      巻: 41(2) ページ: 103-192

  • [雑誌論文] <福祉の現場から>「ホームヘルプ事業早発地域の比較研究――長野県上田市、千葉県小糸町、香川県国分寺町、山口県南陽町を中心に」2020

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『地域ケアリング』

      巻: 22(8) ページ: 58-61

  • [雑誌論文] 「ホームヘルプ事業推進者、竹内吉正の生育的背景とその家庭的影響――父、花里吉次郎の聖徳太子研究と家訓『以和為貴』」2020

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『中京大学現代社会学部紀要』

      巻: 14(1) ページ: 61-84

  • [雑誌論文] 「花里吉正の1940(昭和15)年――ホームヘルプ事業推進者における『孝』の道に焦点をあてて」2020

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『中京大学現代社会学部紀要』

      巻: 14(1) ページ: 85-103

  • [雑誌論文] 「ホームヘルプ事業早発地域の一考察 ――千葉県小糸町、香川県国分寺町、山口県南陽町を事例として」2020

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『中京大学現代社会学部紀要』

      巻: 14(1) ページ: 105-140

  • [雑誌論文] <福祉の現場から>「ホームヘルプ事業史の原点研究――長野県上田市におけるKさんモデル説の年代別検討を通じて」2020

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『地域ケアリング』

      巻: 22(14) ページ: 48-51

  • [雑誌論文] 「ホームヘルプ事業推進者、花里吉正の1941(昭和16)年――徴兵検査及び母の死に焦点をあてて」2020

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『中京大学現代社会学部紀要』

      巻: 14(2) ページ: 127-150

  • [雑誌論文] 「花里吉正の苦悩と未亡人を巡る諸問題――闘病中に記した『和峯記』(1950年3月~7月)の分析を中心に」2020

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『中京大学現代社会学部紀要』

      巻: 14(2) ページ: 151-172

  • [学会発表] 「ホームヘルプ事業の発祥要因の検証が示唆するもの ― 長野県上田市におけるKさんモデル説の年代別検討を通じて」2020

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 学会等名
      日本社会福祉学会全国大会(第68回)【Eポスター発表】
  • [学会発表] 「竹内吉正における家庭養護婦派遣事業の推進過程の研究」2020

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 学会等名
      2020年度後期 金沢大学大学院人間社会環境研究科ゼミ(社労ゼミ)報告 Zoom報告
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi