研究課題/領域番号 |
19K02202
|
研究機関 | 桃山学院大学 |
研究代表者 |
栄 セツコ 桃山学院大学, 社会学部, 教授 (40319596)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 精神障害者 / 病いの語り / エンパワメント / ストレングス / ヒューマンライブラリー / 多様性 / 共生社会 / 福祉教育 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は精神障害当事者の語りを生かした福祉教育プログラムのモデル開発とその評価である。具体的な方法として、当事者の語りを生かした福祉教育の実践機関・団体にフィールドワークを行い、そのプログラムにおける効果的な要素の抽出とロジックモデルの提示を行うこととした。 本研究は4か年計画であり、今年度は3か年目にあたる。前年度までの研究から、精神障害者に対する偏見の低減を目指す福祉教育における語りの手法として「授業」「演劇」「ヒューマンライブラリー」の可能性を示した。そこで、今年度は3つの語りの手法から効果的な要素を析出することにした。得られた知見は次の通りである。1.「授業」:児童・生徒の「精神障害者」に対するイメージが肯定的な意識に変容するには、①チーム形成(地域ネットワークの構成メンバー・目的の明確化・当事者の語りへの敬意・事務局機能・啓発用パンフレット・活動費・定例的会議の実施)、②福祉教育プログラム(コンテンツ・プログラム・教材・語り部の養成と育成)、③普及システム(地域のネットワークへの参加・教育機関の情報収集)という要素が必要だった。2.「演劇」:観客が「精神障害者」というステレオタイプ化した属性でなく、一人の「演者」と捉えるためには、①シナリオ、②当事者が可能な配役づくり、③演劇という舞台づくりが効果的な要素として抽出された。3.「ヒューマンライブラリー」:当事者が「本」となり読者との対話を図るヒューマンライブラリーをリカバリーカレッジで試行的に実施した。読者の偏見の低減には語り手と聞き手の柔軟な対話と対話により両者の共通性を見出すことが効果的な要素として抽出された。このように、多様な語りの方法を組み入れた福祉教育プログラムのモデル開発により、精神障害者に対する偏見の低減に寄与できると言える。 以上の成果を報告書にまとめ、論文(3)・学会発表(4)で公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究のテーマは、精神障害当事者の語りを生かした福祉教育プログラムのモデル開発とその評価にある。研究当初は教育機関における福祉教育を設定していたが、昨年度に引き続き、今年度も新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、教育機関へのアウトリーチが困難な状況だった。第6波が収束傾向にあるものの、未だ教育機関における福祉教育実践の受け入れ状況は厳しいものがある。このような状況下で、当初予定していた研究計画に遅れがみられている。 また、研究計画に組み込んでいたデンマークのヒューマンライブラリーやイギリスのリカバリーカレッジの視察もコロナ禍により実現できていない状況にある。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究では当初、福祉教育のフィールドワーク先に教育機関を設定していたが、今後も新型コロナウィルス感染症の感染収束が困難な状況が推測される。 そこで、2022年度は福祉教育の実施機関を教育機関に限定せず、実行可能性の高いものから着手することにしたい。今後の研究を次の3つの方向から展開する予定である。第1は語りの教材として当事者の語りをDVDやyou tubeで作製すること。第2は「演劇」という枠組みから語りのもつ可能性と精神障害者に対する偏見の低減との関連性を明らかにすること。第3はヒューマンライブラリーをリカバリーカレッジのプログラムとして採用し、そのプログラムのロジックモデルを構築すること。 新型コロナウィルス感染症が感染収束に向かい、デンマークやイギリスにおける精神障害者に対する偏見の低減を目指したプログラムの視察が可能になれば、予定どおり実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由として、当初に計画した内容が新型コロナウィルス感染症の感染拡大により大幅に変更されたこと、実施できなかったことがあげられる。 本研究では、精神障害者に対する偏見の低減を目指した福祉教育プログラムのモデル開発とその評価を目的としており、研究の一環として、多様性を認めた福祉教育の取り組みと言われるデンマークのヒューマンライブラリーやイギリスのリカバリーカレッジを視察する予定だったが断念することになった。 2022年度はフィールドワークにおける語りの手法の枠組みを変更して実施する予定である。また、渡航が可能になれば計画どおり視察にいく予定である。
|
備考 |
【報告書】『精神障害当事者の語りを生かした福祉教育プログラムモデル開発に関する評価研究』令和3年度研究成果報告書(全62ページ) 【冊子】栄セツコ・一般社団法人しん『病いの語りから学ぶ 寝台列車峠 途中下車編』(全27ページ)
|