• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

高齢者のボランティア活動における「楽しさの共有」に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02215
研究機関岡山県立大学

研究代表者

村社 卓  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (80316124)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード高齢者 / 孤立予防 / ボランティア / たのしさ
研究実績の概要

本研究の目的は、高齢者の孤立予防に関わる高齢者のボランティア活動における「楽しさの共有」の構造を明らかにすることである。高齢者の社会的孤立には、特に予防活動の現場において多くの高齢者ボランティアが関与している。その場合、活動継続のカギは活動メンバーや参加者との「楽しさの共有」にある。しかし、ボランティアのみによる「楽しさの共有」は困難であり、コーディネーター等による支援が必要となる。研究項目は3点である。①日本において、大都市で高齢者の孤立予防に関わるボランティア活動(コミュニティカフェ等)を対象に、定性的・定量的データを収集・分析し、活動を通しての「楽しさ」について、関係者による「共感」「支持」の観点から明らかにする。②韓国においても同様の調査を実施する。③上記のデータ分析を通して得られた知見について、欧米の先進的な知識との比較検討を行い、超高齢社会に最適な東アジア型ボランティアモデルの基礎資料とする。
上記の研究計画を踏まえ、本年度は「楽しさ」「共感」「支持」に関する基礎資料として、「カフェ」における支援関係を明らかにした。具体的には高齢者の孤立予防を目的としたボランティア活動の参与観察およびインタビューを、大都市A区の「カフェ」にて実施した。
調査の結果、「カフェ」における5つの支援関係を明らかにした。スタッフとボランティアは「安心できる関係」である。「カフェ」の支援関係の中でも一番密な関係である。スタッフとボランティアは「離れられる関係」である。ボランティアどうし一緒にいて安心したい。しかし相手に迷惑をかけたくない関係である。ボランティアと参加者は「楽しめる関係」である。スタッフと参加者は「つなげる関係」である。スタッフは参加者をサービスに結び付ける。そして、スタッフと関係者は「受け入れてもらう関係」である。スタッフは関係者に参加者を受け入れてもらうのである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は,研究項目①である、日本において、大都市で高齢者の孤立予防に関わるボランティア活動(コミュニティカフェ等)を対象に、定性的・定量的データを収集・分析し、活動を通しての「楽しさ」について、関係者による「共感」「支持」の観点から明らかにすることを行った。具体的には、基礎作業として「カフェ」内部における支援関係を明らかにした。この支援関係の明示は、「楽しさ」を関係者による「共感」「支持」の観点から明らかにする上で重要な作業である。このように、研究項目①に関しては順調であった。しかし、研究項目の②である「韓国においても同様の調査を実施する」に関しては、昨年からの急激な日韓関係の悪化、さらに新型コロナウイルスによる韓国への渡航禁止により、実施されていない。

今後の研究の推進方策

研究項目①の「日本において、大都市で高齢者の孤立予防に関わるボランティア活動(コミュニティカフェ等)を対象に、定性的・定量的データを収集・分析し、活動を通しての『楽しさ』について、関係者による『共感』『支持』の観点から明らかにする」に関しては、順調に作業が進んでいるので、そのまま作業を継続する予定である。しかし、研究項目②の「韓国においても同様の調査を実施する」に関しては、現段階では困難である。したがって、調査方法の変更、あるいは新型コロナウイルスの影響の少ない台湾における調査への変更など、最終的な目的である「超高齢社会に最適な東アジア型ボランティアモデル」作成に向けて、計画の再検討を行う必要がある。

次年度使用額が生じた理由

2019年度は日韓関係の急激な悪化および新型コロナウイルスの影響による韓国への渡航禁止により、韓国における調査が実施できなかっため。
調査方法の変更あるいは韓国における調査の代替案として台湾での調査も検討している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 大都市における高齢者の孤立予防を目的としたコミュニティカフェの特性-利用要因および利用に伴う変化に焦点を当てて-2019

    • 著者名/発表者名
      村社 卓
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 60(2) ページ: 32-45

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特別養護老人ホームでのend-of-life careにおける生活相談員の支援姿勢と支援内容の検討-「移行期」における家族の意思決定に焦点を当てて-2019

    • 著者名/発表者名
      濱﨑絵梨・村社 卓
    • 雑誌名

      ソーシャワーク学会誌

      巻: 38 ページ: 27-38

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 精神障害者の就労阻害要因としての「障害の開示・非開示」に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      原田武彦・村社卓
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第67回秋季大会(大分大学)

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi