研究課題/領域番号 |
19K02215
|
研究機関 | 岡山県立大学 |
研究代表者 |
村社 卓 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (80316124)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 高齢者 / 孤立予防 / たのしさ / ボランティア |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、高齢者の孤立予防に関わる高齢者のボランティア活動における「楽しさの共有」の構造を明らかにすることである。高齢者の社会的孤立には、特に予防活動の現場において多くの高齢者ボランティアが関与している。その場合、活動継続のカギは活動メンバーや参加者との「楽しさの共有」にある。しかし、ボランティアのみによる「楽しさの共有」は困難であり、コーディネーター等による支援が必要となる。 研究項目は次の3点である。①日本において、大都市で高齢者の孤立予防に関わるボランティア活動(コミュニティカフェ等)を対象に、定性的・定量的データを収集・分析し、活動を通しての「楽しさ」について、関係者による「共感」「支持」の観点から明らかにする。②韓国においても同様の調査を実施する。③上記のデータ分析を通して得られた知見について、欧米の先進的な知識との比較検討を行い、超高齢社会に最適な東アジア型ボランティアモデルの基礎資料とする。そして、この研究成果は、2020年12月に『たのしくつながる高齢者の孤立予防モデル』(川島書店)として発表することができた。 本年度は、上記の研究計画を踏まえ、「楽しさ」および「共感」「支持」に関する資料として、「カフェ」における支援関係を明らかにする作業を行った。具体的には、「孤立」した高齢者に直接関わるボランティア活動の参与観察およびインタビューを、大都市A区のコミュニティカフェにて実施した。 加えて、コロナ感染状況下における「カフェ」の変化についても調査を行い、これまでの研究成果との比較を行うことにした。その結果、孤立予防を目的として高齢者の「カフェ」の変化についてもその特性を明らかにすることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度は、本研究の最終年度であった。そのため、研究計画にある「③上記のデータ分析を通して得られた知見について、欧米の先進的な知識との比較検討を行い、超高齢社会に最適な東アジア型ボランティアモデルの基礎資料とする」作業を行う予定であった。 しかし、実際には、新型コロナウイルスまん延のため調査が大幅に遅れることになった。それは、2年目に実施予定であった②「韓国においても同様の調査を実施する」ことも、新型コロナウイルスによる韓国への渡航禁止により、実施できなかった。そして、国内における調査についても、東京都における長期に渡る「まん延防止」発令のため、予定の調査を実施することができなかったためである。そのため、研究期間を1年間延長することになった。 2021年10月の東京都における「まん延防止」解除後は、国内における調査を再開し、2月と3月、一時的な中断はあったものの、データを収集することができるなど、研究を再開している状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
研究再開後は、研究項目①の「日本において、大都市で高齢者の孤立予防に関わるボランティア活動(コミュニティカフェ等)を対象に、定性的データを収集・分析し、活動を通しての『楽しさ』について、関係者による『共感』『支持』の観点から明らかにする」に関しては、順調に作業が進んでおり、そのまま作業を継続する予定である。 そして、最終的な目的である「超高齢社会に最適な東アジア型ボランティアモデル」作成へとつなげていきたい。 加えて、今年度も、新型コロナ感染状況下における「孤立予防を目的としたコミュニティカフェの変化」について明らかにする予定である。 これは、高齢者のボランティア活動における「楽しさの共有」は、新型コロナ感染状況下においてどうなったのか?について明らかにするものである。 このように、本年度は、高齢者の孤立予防に関わる高齢者のボランティア活動における「楽しさの共有」に関する研究の最終年度であり、成果は著書として発表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
長期に渡る新型コロナの感染状況により、予定していた調査ができなかった、および大幅に遅れたためである。 研究費には、調査地である東京都への旅費や韓国への旅費が多く含まれていた。そのため、計画通り使用することができず、予算が余る結果となってしまった。 今年度は、現段階で「まん延防止」が解除となっており、移動が可能となるため、特に東京都での調査を再開することで、予算を計画的に使用することができる予定である。
|