• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

高齢者のボランティア活動における「楽しさの共有」に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K02215
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関岡山県立大学

研究代表者

村社 卓  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (80316124)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード高齢者 / 孤立予防 / ボランティア活動 / たのしさ
研究成果の概要

高齢者によるボランティア活動の継続のために,住民ボランティアどうし,住民ボランティアと利用者がたのしさを共有することは重要な要因である。しかし,たのしさを共有することに集中しすぎると辛くなり活動の継続が困難になる場合が多い。たのしさの共有も集中から分散へと移行することでその継続が可能となる。本研究では,①たのしさの共有にみられる「集中と分散」について明らかにしている。②「集中と分散」に対するスタッフの支援について明らかにしている。集中しつつ分散することは活動を継続していくうえで重要である。集中は大切である。しかし,集中の持続は困難であるため,集中と同様に活動を分散することも大切な業務となる。

自由記述の分野

社会福祉学

研究成果の学術的意義や社会的意義

たのしいと人は参加する。また,必要に応じてサービス利用につないでもらえるシステムは魅力的である。たのしいこととつなぐことは,高齢者の孤立予防を実現する推進力である。そして、高齢者のボランティア活動においてはたのしさの共有が重要になる。たのしさの共有は共感と支持から構成されている。また,たのしさの共有の継続は困難であるため,共有の継続には集中と分散が必要になる。本研究では,このことを長年に渡る大都市のコミュニティカフェの実践分析を通して実証的に明らかにしている。この成果は,新型コロナウイルス感染症拡大状況のなかで,さらに求められている高齢者の孤立予防対策にも,多くの示唆を与えるものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi