• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

人のリジリエンスを促進するコミュニティ要因の実証研究―国際地域比較調査を通して―

研究課題

研究課題/領域番号 19K02218
研究機関北星学園大学

研究代表者

中村 和彦  北星学園大学, 社会福祉学部, 教授 (20330673)

研究分担者 秋山 薊二  関東学院大学, 社会学部, 名誉教授 (50133575)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードresilience / リジリエンス / レジリエンス / コミュニティ・レジリエンス / adversity / 災害ソーシャルワーク / メンタルヘルス・ソーシャルワーク / ユース・ソーシャルワーク
研究実績の概要

本研究の一大目的は、人がリジリエンスを発揮するために必要となるコミュニティの資源・環境について、日本(北海道、広島市等)および北米(カナダおよび米国)の複数のコミュニティにおける聴き取り調査を実施し、実証的に人びとの生活支援に必要な資源とその供給方法を探求することにある。
上記の目的を達成するため3年間の研究期間を設定し、①人のリジリエンス促進に影響を与えるコミュニティ・リジリエンスの理論枠組みを精緻化し、②7つのリジリエンス資源を基盤にしたリジリエンス促進要因把握のための調査項目を設定し、③地震等の災害時のアドバーシティ状況を経験し、そこからの回復を経験している北海道内の自治体(釧路市や浦河町等)での調査を実施することを柱としていた。
しかしながらこの2年間のコロナ禍の影響を直接的に受け、実態把握を主眼に置いた調査の中止、延期を余儀なくされた。そのため、(1)コミュニティ・リジリエンスに関する文献調査を精力的に実施し、コミュニティ・リジリエンス概念の日本の地域福祉との関連について研究成果を公表した。(2)調査対象を“困り感”を抱えた若者とし、若者のリジリエンス発揮とコミュニティ資源の関係に焦点化したインタビュー調査(若者と支援者)と、リジリエンスを測定する尺度(これまで日本では使用されていない尺度)を用いた量的調査を実施し、研究成果について公表できるところまで漕ぎつけることができた。
加えて、これまでの研究成果である、コミュニティ・リジリエンスにかかる理論枠組み、リジリエンス思考による「災害ソーシャルワーク」、「メンタルヘルスソーシャルワーク」、「ユースソーシャルワーク」、リジリエンス構築のマニュアル本『What Works』の翻訳等からなる出版の具体的計画を立案することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

人のリジリエンスを促進し、それを発揮するためには、コミュニティ資源(環境)、コミュニティ・リジリエンスが不可欠な要素となるという仮説の下、先行研究レビュー、理論研究を進めてきたが、実態把握のための質的調査を計画通りには進めることができなかった。
他方で研究対象の焦点をやや移動させ、学校や職場における“困りごと”を抱え、難事・難局状態にある若者のリジリエンス把握とコミュニティ資源との関係把握のため、若者支援施設を利用する若者本人への量的および質的調査、支援者への質的調査を実施した。
「やや遅れている」としたのは、新たな調査を実施することができたこと、研究全体の成果取りまとめについては、さらに時間を要することが明らかになったためである。

今後の研究の推進方策

3カ年にわたる研究について、コミュニティ・リジリエンスを中心とした文献収集、先行研究レビューを実施し理論枠組みの整備、災害、メンタルヘルス、若者支援領域でのリジリエンス思考による実践の基本的考え方と基礎的要素の実態把握、リジリエンス構築マニュアル本の翻訳等を実施することができたものの、研究計画全体を通じた包括的な考察、その公表は課題として残っている。
そこで、研究期間の1年延長を願い出て、研究成果の公表(研究発表や論文執筆)を行うとともに、2022年度末の段階で、学術書出版の形で結実させたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

当初計画していた現地対象先に赴いての聴き取り調査を実施することができなかったことが主な理由である。研究実施を1年延長させていただき、不足の調査実施と学術書としての研究成果物を出版する費用に充てたいと考えている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] コミュニティ・レジリエンスと地域福祉―レジリエンスがもたらす生態、資源、資本を基盤にした地域福祉に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      秋山薊二
    • 雑誌名

      地域福祉研究

      巻: 50 ページ: 113-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] リジリエンス思考によるユースワークの展開を目指して―若者の居場所づくりとコミュニティ参加支援に向けた基礎的調査研究2022

    • 著者名/発表者名
      中村和彦・大友秀治ほか
    • 雑誌名

      北海道の福祉

      巻: - ページ: -

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi