研究課題/領域番号 |
19K02220
|
研究機関 | 大妻女子大学 |
研究代表者 |
小川 浩 大妻女子大学, 人間関係学部, 教授 (20365050)
|
研究分担者 |
若林 功 常磐大学, 人間科学部, 准教授 (20714934)
福島 哲夫 大妻女子大学, 人間関係学部, 教授 (60316916)
山蔦 圭輔 大妻女子大学, 人間関係学部, 准教授 (80440361) [辞退]
本田 周二 大妻女子大学, 人間関係学部, 准教授 (00599706)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ジョブコーチ / 援助付き雇用 / Supported Employment / 障害者雇用 / 障害者就労支援 / 専門性 / 人材養成 |
研究実績の概要 |
2019年度は、ジョブコーチ職能評価基準の要素を検討する上での基礎情報として、①米国のCertified Employment Support Professionalに関する研究、②我が国の職業リハビリテーション・就労支援専門職に関する先行研究の把握を行った。 ①については、 ICI(University of Massachusetts Boston, Institute of Community Inclusion)において複数の研究者にインタビューを行うことにより、米国においても援助付き雇用の実践に携わる専門職の専門性は質的課題を抱えていること、そしてジョブコーチの職能団体であるAPSEが専門性向上を目的とした認定資格制度としてのCESPを立ち上げ現在3000人以上が取得していること等を確認し、CESP開発に関する文献資料を入手することができた。CESPで重視する知識や項目は、本研究が目的とする日本版職能評価チェックリストの応用可能な部分が多いことを確認できた。 ②については、「ジョブコーチ」をキーワードに先行研究を把握したが、多くは実践事例の紹介や、制度等の課題に関する総論的内容のものが大半であり、ジョブコーチの専門性に焦点を当てた質的及び量的研究はあまりなされていないことが明らかになった。その中でも、厚生労働省が平成20年に実施した障害者の一般就労を支える人材に関する実態調査は、行政による実態把握を目的としたものであるが、現場の就労支援従事者に求められる知識やスキルを網羅しており、ジョブコーチ職能評価チェックリストを検討する上で、土台にすべき資料であると考えられた。 尚、当初予定したインタビュー調査は、2019年度の2~3月に実施予定であったため、新型コロナウイルスの蔓延による移動などの自粛のため、実施することが出来なかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
米国のCESPに関する現状把握と資料収集は順調に行うことが出来た。また、先行研究に関わる文献研究も概ね順調であり、研究の基本的な方向性を見出すことができた。今後更に、研究方法や調査項目の検討に焦点を当てて、具体的な数本に絞って文献の検討を行っていく。 やや遅れていると判断する理由は、新型コロナウイルスの影響により、現場の訪問型ジョブコーチ及び企業在籍型ジョブコーチへのインタビュー調査を実施出来ていない為である。今後の社会状況を見ながら、インタビューによる質的調査を実施せず、主に文献研究によって調査項目の検討に進むかどうかを判断していきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度のステップは、日本版ジョブコーチ職能評価チェックリストに関わる項目の検討である。これまで収集した情報から、厚労省による障害者の一般就労を支える人材に関する実態調査を土台に、CESPの視点や項目、その他の関連する先行研究を合わせて、8月を目途に調査項目の完成を目指す。その間、インタビュー調査が可能であれば、当初よりも件数を縮小して実施する。 2019年度に行った文献研究の成果とCESPに関する情報収集の成果は、1つの論文としてまとめ、成果報告を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響により、2020年2~3月に予定していたインタビュー調査を実施できず、旅費等を使用しなかったため。
|