研究課題/領域番号 |
19K02220
|
研究機関 | 大妻女子大学 |
研究代表者 |
小川 浩 大妻女子大学, 人間関係学部, 教授 (20365050)
|
研究分担者 |
若林 功 常磐大学, 人間科学部, 准教授 (20714934)
福島 哲夫 大妻女子大学, 人間関係学部, 教授 (60316916)
山蔦 圭輔 大妻女子大学, 人間関係学部, 准教授 (80440361) [辞退]
本田 周二 大妻女子大学, 人間関係学部, 准教授 (00599706)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ジョブコーチ / 訪問型職場適応援助者 / 企業在籍型職場適応援助者 |
研究実績の概要 |
2020年度は、先行研究のレビュー、障害者雇用・就労支援の実務経験者、学識経験者からのヒアリングをもとに、ジョブコーチに求められる知識・スキルに関する質問紙調査を作成した。ジョブコーチ連絡協議会の協力の下、職場適応援助者養成研修修了者(過去3年間)を対象に、WEBにて質問紙調査を行い、396名から回答を得た。それらをもとに、本研究の学術的問いである①ジョブコーチに必要な知識及びスキルは何か、②障害種、ジョブコーチの所属組織等で必要な知識及びスキルに違いはあるか、について基礎的な検討を行った。 その結果、訪問型ジョブコーチと企業在籍型ジョブコーチ間で業務の実施頻度に違いが見られた。訪問型では「就労相談」「対象者のアセスメント」「支援記録の作成」「求職活動支援」「関係機関との連絡調整」等、就職前の準備に関わる業務が多かったのに対し、企業在籍型では「人間関係やコミュニケーションの支援」「障害のある人に対する関わり方等の助言」「仕事の行い方の直接支援」「障害特性に応じた仕事の仕方の調整」「仕事の仕方の改善」等、雇用後の職場で行われる支援内容が多かった。 主に精神障害者を支援している者と知的障害者を支援している者の間では顕著な差は認められなかったが、今後統計的に分析する予定である。重要だと思うが実施できていない事項として、「障害者雇用に関する社内啓発」「対象者のアセスメント」「障害のある人に対する関わり方等の助言」等が上げられた。 今後、対象者の属性、支援対象者の障害種、経験年数等によってクロス集計を行い、助成金を活用して稼働しているジョブコーチと、任意にジョブコーチ支援を行っている者との違い、主たる対象障害者による違い、その他の要素による違いを明らかにし、訪問型と企業在籍型ジョブコーチの職能評価基準として重要な項目を抽出する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度は、先行研究を参考に、障害者雇用・就労支援の実務経験者、学識経験者からのヒアリングを基に、ジョブコーチに求められる知識・スキルに関する質問紙調査を作成した。職場適応援助者養成研修修了者(過去3年間)を対象に質問紙調査を行い、396名から回答を得た。 質問紙調査を作成するにあたり、訪問型ジョブコーチ、企業在籍型ジョブコーチにインタビュー調査を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染予防のため、実施することができなかった。また、質問紙調査による結果分析をもとに、更に、訪問型ジョブコーチ、企業在籍型ジョブコーチにインタビューを行い、質的情報を補完する予定であったが、これについても新型コロナウイルスへの対応で実施出来ていない。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、質問紙調査から得られた情報を基に、対象者の属性、支援対象者の障害種、経験年数等によってクロス集計を行い、助成金を活用して稼働しているジョブコーチと、任意にジョブコーチ支援を行っている者との違い、主たる対象障害者による違い、その他の要素による違いを明らかにし、訪問型と企業在籍型ジョブコーチの職能評価基準として重要な項目を抽出する。 また、新型コロナウイルス感染防止のために実施出来ていない質的調査について、社会状況を睨みつつ、今年度は実施する予定である。また、新型コロナウイルスの影響により、上記の実施が難しい場合には、研究期間を1年延長することも検討せざるを得ない。 2021年度はこれまでの研究成果をまとめ、日本職業リハビリテーション学会で口頭発表を行うことを計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染防止のため、予定した国外出張(米国情報収集)び国内出張(インタビュー、質問紙作成のための検討会議)を行うことが出来なかったため、旅費を中心に予算執行が予定を下回った。
|