研究課題/領域番号 |
19K02221
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
伊藤 冨士江 上智大学, 総合人間科学部, 研究員 (00258328)
|
研究分担者 |
大岡 由佳 武庫川女子大学短期大学部, 心理・人間関係学科, 准教授 (10469364)
大塚 淳子 帝京平成大学, 現代ライフ学部, 教授 (50770418)
平山 真理 白鴎大学, 法学部, 教授 (20406234)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 犯罪被害 / 被害者支援 / 心的外傷後成長(PTG) / レジリエンス / トラウマ |
研究実績の概要 |
「人は苛烈な体験を経た後に、どのように積極的な意味を見出すことができるか」という問いのもと、本研究では犯罪被害者(犯罪被害当事者、その家族および遺族を含む。以下、被害者)に焦点を当て、被害者がどのように被害から「回復」し、生活の再構築に向かうことができるか、その促進要因を社会福祉的視点から明らかにすることを目的としている。方法は量的調査(オンライン調査)と質的調査(インタビュー)から成る。2020年度は研究テーマにもとづき、「被害からの回復」に関する犯罪被害者調査をオンラインによって10月20日~12月末日に実施した。本調査は(株)クロス・マーケティング(学術調査部門)に委託し、概要は以下のとおりである。 【対象】①アンケートモニターの該当者、②一般の回答者 (1990年~2019年の間に被害を受けた18歳以上の方) 【調査内容】回答者の属性、被害内容、被害前後の社会生活状況、被害直後から生活の再構築に至る過程の支援内容、刑事手続における支援など。用いた尺度は、Zimet GDら(1990)のソーシャルサポート尺度、Cann, Aら(2010)の「PTGI-SF-J:日本語版-外傷後成長尺度短縮版」また、うつ・不安障害に対するスクリーニングとしてFurukawaら(2008)のK6。 【倫理的配慮】「上智大学『人を対象とする研究』に関する倫理委員会」の承認(承認番号2020-53)を得て「上智大学『人を対象とする研究』に関するガイドライン」を遵守した。調査対象者からは本調査に関するインフォームドコンセントを得た。 【結果】オンライン調査の結果、①412名、②143名から回答を得た。 現在、このデータを量的分析しているところである。またこの調査でインタビューへの協力者を募っており、協力への同意の得られた方に対して被害からの「回復」要因に関してさらに詳しい質的調査を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
量的調査であるオンライン調査については2020年度に実施し、その結果を分析中である。つぎの段階の質的調査であるインタビュー調査については新型コロナ感染症拡大の影響を受け、実施の時期を遅らせることになった。協力者の方の心身状態に配慮しながら、2021年度中にインタビューを実施する予定である。犯罪被害からの「回復」等について尋ねるので慎重に実施したいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は、被害を受けインタビューに協力すると回答した約50名の方にインタビュー調査を実施する予定である。オンライン調査の量的分析についてもまとめ、結果について学会等で随時発表していきたいと考えている。 オンライン調査(量的調査)とインタビュー調査(質的調査)の結果を統合し、司法福祉の観点から被害者支援について具体的な提言を試みる。コロナ禍の影響で諸々制約を受ける中での研究となり、時間がかかると思うが、研究分担者と協力して進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度は新型コロナ感染症拡大の影響で、予定どおり調査研究を進めることができなかった。そのため2021年度の使用額が生じた。オンライン調査結果の分析およびインタビュー調査実施のために使用する予定である。
|