• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

犯罪被害者の「回復」過程を促進する要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02221
研究機関上智大学

研究代表者

伊藤 冨士江  上智大学, 総合人間科学部, 研究員 (00258328)

研究分担者 大岡 由佳  武庫川女子大学短期大学部, 心理・人間関係学科, 准教授 (10469364)
大塚 淳子  帝京平成大学, 人文社会学部, 教授 (50770418)
平山 真理  白鴎大学, 法学部, 教授 (20406234)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード犯罪被害 / 被害者支援 / 犯罪被害者等施策 / 被害回復 / 心的外傷後成長(PTG) / トラウマ
研究実績の概要

本研究は「被害からの回復」をテーマに、犯罪被害者等(家族、遺族を含む)を対象に被害後の影響、制度・支援の利用状況等の実態を明らかにし、被害回復、よりよい被害者支援のあり方を社会福祉的視点から探ることを目的とした。方法は量的調査(オンライン調査)と質的調査(インタビュー調査)から成る。2020年度にオンライン全国調査、2021年度にインタビュー調査を実施した。
2022年度(最終年度)は上記2つの調査結果をまとめ成果を公表した。まずオンライン全国調査のデータ(有効回答507名)を分析しデジタル版としてネット上に公開、報告書を作成し、被害者支援に携わる関係機関(全国の警察、検察、更生保護機関、性被害ワンストップセンター、民間支援団体、自治体等)に周知した。インタビュー調査のデータ(性犯罪、交通事件、殺人等の被害に遭った計22名の語り)については、ロングインタビュー法により分析し被害種別でまとめネット上に公開した。
調査結果を踏まえ、つぎの点を提言した。①身体的侵襲度の高い犯罪の被害者は精神的影響が強く脆弱性が高まることに留意し、細心の丁寧な対応が求められる、②心理的苦痛を軽減し重症化を防ぐには心療内科や精神科受診への壁を低くする必要がある、③被害後早期に支援機関からのサポートが入る体制を整備すべき、④司法手続上の被害者対応では、物理的な時間や場所の配慮、被害者の心情面に配慮した聴取方法、聴取理由の十分な説明など改善すべき、⑤行政の相談窓口の充実、被害者支援に特化した条例制定を促進すべき、⑥被害後の心理的変容体験には「人生への価値観の変容」が見られることがあり、支援者は「回復」に繋がるポジティヴな心理的変容にも敏感でありたい。
第4次犯罪被害者等基本計画が施行されている現在、実証研究に基づく本成果は意義がある。被害者の声を広く届けるため、インタビュー結果をもとにした本を刊行予定である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 5件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] シンポジウム:デジタル社会と被害者 シンポジウムの趣旨と進行2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤冨士江
    • 雑誌名

      被害者学研究

      巻: 第32号 ページ: 37-39

  • [雑誌論文] 求められるパラダイムシフト:問われる意識改革と実践2023

    • 著者名/発表者名
      大塚淳子
    • 雑誌名

      精神保健福祉

      巻: 54巻2号 ページ: 138~143

  • [雑誌論文] 犯罪被害者等支援と福祉連携2022

    • 著者名/発表者名
      大岡由佳
    • 雑誌名

      精神科Resident

      巻: Vol.3, No.2 ページ: 2-3

  • [雑誌論文] 逆境的小児期体験の影響―成人2事例の語りから2022

    • 著者名/発表者名
      大岡由佳、肥後有紀子、岩切昌宏
    • 雑誌名

      学校安全推進センター紀要

      巻: 2 ページ: 46-55

  • [学会発表] 相談支援におけるTIC研修ー第2回支援者のトラウマを考える2023

    • 著者名/発表者名
      大塚淳子
    • 学会等名
      全国精神保健福祉相談員会TIC研修
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム「デジタル社会と被害者」 (コーディネーター)2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤冨士江
    • 学会等名
      日本被害者学会第32回学術大会
  • [学会発表] 被害者支援の進捗状況と医療観察2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤冨士江
    • 学会等名
      医療観察事件における被害者の関与と 情報へのアクセスを考えるシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 今、被害者支援において自治体に 求められること―社会福祉的視点から―2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤冨士江
    • 学会等名
      警察庁・埼玉県共催 令和4年度犯罪被害者等施策の総合的推進に関する事業
    • 招待講演
  • [学会発表] ソーシャルワーカーによる被害者支援-被害者支援連携事業の取り組みから-2022

    • 著者名/発表者名
      大岡由佳、大塚 淳子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会 第70回秋季大会
  • [学会発表] 精神保健福祉士の視点から考える2022

    • 著者名/発表者名
      大塚淳子
    • 学会等名
      日本司法福祉学会2022年度全国大会 企画分科会「児童虐待死亡事例について裁判記録等を用いた事例研究による人材育成について」
  • [学会発表] 民間支援団体における性犯罪・性暴力被害者支援の取組とつなぎ支援に向けた連携のあり方2022

    • 著者名/発表者名
      大岡由佳
    • 学会等名
      男女共同参画局 男女間暴力対策課主催 行政職員研修、センター長・コーディネーター研修
    • 招待講演
  • [学会発表] 犯罪被害者支援2022

    • 著者名/発表者名
      大岡由佳
    • 学会等名
      国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター主催.令和4年度PTSD対策専門研修 C.犯罪・性犯罪被害者コース
    • 招待講演
  • [図書] 「被害からの回復」に関する犯罪被害者調査 オンライン調査の結果報告書2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤冨士江
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      リブラス
  • [図書] トラウマインフォームドサポートブック2023

    • 著者名/発表者名
      大岡由佳編著
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784-8058-8882-7
  • [図書] 「犯罪被害者の支援」『新・精神保健福祉士シリーズ2 現代の精神保健の課題と支援』2023

    • 著者名/発表者名
      大塚淳子 岡崎直人・長坂和則・山本由紀責任編集
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      978-4-335-61126-1
  • [図書] 「精神保健福祉制度論」『新・精神保健福祉士養成セミナー』2023

    • 著者名/発表者名
      大塚淳子 新・精神保健福祉士養成セミナー編集委員会編集
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      へるす出版
    • ISBN
      978-4-86719-052-4
  • [図書] 「UNIT 13 犯罪・非行はどのように処理されるか」「UNIT 14 刑事手続はどう変わったか」「UNIT 17 法はジェンダー問題にどのように出会うか」『ブリッジブック法システム入門―法社会学的アプローチ【第5版】』2023

    • 著者名/発表者名
      平山真理 他
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797227369
  • [備考] 2021年インタビュー調査 「被害からの回復」に関する犯罪被害者調査のインタビュー結果報告

    • URL

      http://fujie-ito.com/research/interview_2021.html

  • [備考] 「被害からの回復」に関する犯罪被害者調査 オンライン調査の結果報告書 デジタル版

    • URL

      http://fujie-ito.com/research/digitalbook/html5.html#page=1

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi