研究課題/領域番号 |
19K02222
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
菱川 愛 東海大学, 健康学部, 教授 (30338769)
|
研究分担者 |
谷口 恵子 東京福祉大学, 心理学部, 講師 (50383138)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 児童虐待 / 子どもの願い / 虐待再発防止 / 援助計画 |
研究実績の概要 |
子どもの願いを裏切らない虐待再発防止が確実な援助方針作成ガイドと教材の開発のための事例と教材(媒体)について検討し、試験的な教材制作を行った。
教材制作の過程では、まず国内の重大児童虐待事例の報告、当事者の語りを読み込んだ。また、児童虐待対応に携わる職員向けの教材の内容を確認をした。本研究のきっかけとなったフォレンジック・インタビューが求められる重篤事案としての性的虐待事例を題材とし、フォレンジック・インタビュー動画を視聴した援助者が、危害の重篤さにもかかわらず、子どもの願い(家に帰りたい、家族の関係を壊したくない)を中心にした援助の組み立て、見通し(建築で言うところの図面のイメージ)を描けるようなガイドを作成する必要を確認した。教材の導入部となる事例及びそのフォレンジック・インタビュー場面をどのように提示するかの検討を行ない、アバターを利用した試験的な教材動画を作成した。
子どもの願いを裏切らない虐待再発防止の成功事例からケースワーク成功の要因を抽出した研究は、東京福祉大学・大学院紀要11巻2020年に「調査報告」として掲載された(査読有り)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年度(2年目)は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴うICTの活用の促進により、今までになくICT関連の外部専門家とのつながりが増えたことは幸いした。また児童虐待の現場従事者を対象としたサインズ・オブ・セーフティ・アプローチ研修(2021年1月10日)、フォレンジック・インタビューイング研修(3月27日、28日)を通し、これから作成する教材を活用する現場の若手職員らにフィットした媒体や教材内容について検討することができた。
昨年度の研究成果が論文として採択され、アウトプットできた。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度(3年目)は、教材開発を行い、更にその成果物が援助者をガイドする力としてどうかを焦点にしたアクション・リサーチを行う予定である。教材開発と現場従事者からのフィードバックをPDCAサイクルにのせ、子どもの願いを裏切らない虐待再発防止の援助方針をつくる手立てとなるガイドラインを作成することを目指している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予算の執行率は98.1%であり、ほぼ予定していた研究のために基金を利用することができた。8,155円の次年度繰り越し分については、教材制作に係る予算として有効に利用していきたい。
|