• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

博愛社と大阪社会事業の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02228
研究機関同志社女子大学

研究代表者

倉持 史朗  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (70411056)

研究分担者 今井 小の実  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (20331770)
陳 礼美  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (40510160)
蜂谷 俊隆  美作大学, 生活科学部, 准教授 (50351705)
元村 智明  金城大学, 社会福祉学部, 講師 (60340022)
室田 保夫  京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 教授 (90131614)
高岡 裕之  関西学院大学, 文学部, 教授 (90305491)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード博愛社 / 博愛社普通学校 / 林歌子 / 大阪婦人ホーム / 方面委員制度
研究実績の概要

2020年度の博愛社所蔵資料の保存・整理作業や研究実績などは以下の通りである.
本研究プロジェクトの拠点は大阪市内にある社会福祉法人博愛社である.同施設は特別養護老人ホームや児童養護施設,障害児者施設等を同じ敷地内で運営し,そこでは日々たくさんの利用者と職員が生活を共にする場でもある.したがって,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行が収束が見えない中,研究活動を理由に同施設内に立ち入り,そこで生活する利用者の健康を脅かすことは厳に慎まねばならない.
以上のような条件下において,同施設内において所蔵資料を整理・保存作業を行いつつそれらを分析・活用して進める本プロジェクトを進めることは困難を極めた.しかし,これまでの科研費助成によって貴重資料のデジタル化を進めていたこともあり,それらを活用した研究を重点的に実施することは可能であった.具体的には博愛社の教育機関設立の経緯と初期の教育内容を明らかにしたこと.博愛社職員によるキリスト教女性保護活動について詳細を明らかにしたこと.戦前・戦中期の大阪社会事業(福祉)の取り組みについての研究が深化した.
また,懸案であった博愛社の機関誌(博愛雑誌/博愛月報など)の目録作成を一通り作成することができた.21年度の前半期で点検作業を行い,データベースの運用,目録集の発行を予定している.これによりこれまで分析対象として活用することが難しかった機関誌を活用した研究業績が見込まれる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

先述のように本研究プロジェクトの拠点は大阪本研究プロジェクトの拠点は大阪市内にある社会福祉法人博愛社である.新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行が収束が見えない中,社会福祉学を専門とする研究チームが同施設に立ち入り利用者の脅威になるような行動はとることができない.反面,本研究プロジェクトは同施設の貴重資料を整理・保存とデジタル化した上で,貴重資料を分析するという研究プロセスを採る.したがって現況において研究プロジェクトを当初の予定通り進行することは大変難しい.

今後の研究の推進方策

博愛社所蔵資料の整理・保存・デジタル化作業は2020年1月以降滞っており,プロジェクト期間の延長は不可欠である(1年間の延長を見込んでいる).ただし,これまでの科研費助成によってデジタル化した貴重資料の活用と上記のように機関誌を活用した研究を進めていくことはできるため,各研究メンバーがそえぞれの担当領域において研究実績を積み上げていくことについては不可能ではないと考えている.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の感染拡大・流行をうけて,研究拠点である大阪市の社会福祉法人・博愛社に研究メンバーが立ち入ることができず,貴重資料の整理・保存,史料のデジタル化作業が実施できないため助成金の未執行が生じた.今後,同地域の感染者状況と博愛社の職員・利用者等の状況によっては先述の作業を進めていきたいと考えている.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 熊谷鉄太郎の生涯と思想2021

    • 著者名/発表者名
      室田保夫
    • 雑誌名

      関西学院史紀要

      巻: 27 ページ: 121-156

  • [雑誌論文] 博愛社における教育事業の展開―博愛社普通学校創立と「キリスト教主義」・「実業的教育」をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      倉持史朗
    • 雑誌名

      現代社会フォーラム

      巻: 17 ページ: 35,61

  • [雑誌論文] 林歌子研究-大阪婦人ホームを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      室田保夫
    • 雑誌名

      キリスト教社会問題研究

      巻: 69 ページ: 61,89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会福祉(社会事業)史と「福祉の歴史学」」2020

    • 著者名/発表者名
      高岡裕之
    • 雑誌名

      『社会事業史研究』

      巻: 58 ページ: 11,23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「飯田報告へのコメント:大阪府方面委員会制度の歴史的性格をめぐって」2020

    • 著者名/発表者名
      高岡裕之
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 233 ページ: 102,114

  • [学会発表] 高度成長期日本の社会変動2020

    • 著者名/発表者名
      高岡裕之
    • 学会等名
      東北大学日本学国際共同大学院第3回国際カンファレンス・シンポジウム
    • 招待講演
  • [図書] 歴史公文書が語る湖国2021

    • 著者名/発表者名
      大月英雄(滋賀県立公文書館編)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      サンライズ出版
    • ISBN
      4883257193
  • [図書] 糸賀一雄研究の新展開 ひとと生まれて人間となる2021

    • 著者名/発表者名
      蜂谷俊隆(糸賀一雄研究会編)
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      三学出版
    • ISBN
      490887736X
  • [図書] 現地資料が語る基層社会像2020

    • 著者名/発表者名
      高岡裕之(笹川裕史編)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      4762966681
  • [図書] 慈愛と福祉 岡山の先駆者たち22020

    • 著者名/発表者名
      室田保夫(石野常久編)
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      吉備人出版
    • ISBN
      4860696247
  • [図書] 戦中・戦後の経験と戦後思想―一九三〇ー一九六〇年代2020

    • 著者名/発表者名
      高岡裕之(黒川みどりほか編)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      現代史料出版

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi