• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

カンボジアの社会福祉専門職の人材開発-介護職の人材養成・育成の推進システム化-

研究課題

研究課題/領域番号 19K02242
研究機関東北福祉大学

研究代表者

赤塚 俊治  東北福祉大学, 総合福祉学部, 教授 (40285656)

研究分担者 後藤 美恵子  東北福祉大学, 総合福祉学部, 准教授 (50347902)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードカンボジア / 社会福祉 / 高齢者福祉 / 社会福祉専門職 / 人材開発 / 介護職 / 人材養成・養成 / システム化
研究実績の概要

本年度は、カンボジアで初めてプノンペン市内に開設(2020年4月1日)された「高齢者ケアセンター」で働く職員と利用者に対するアンケート調査を実施する予定でいた。その調査研究目的は、今後の介護職員の人材養成・育成の推進システム化を開発するために、教育方法と教育環境を確立するための糸口を探求し、カンボジア王国社会福祉省(MoSVY)と連携しながら、カンボジア国内の社会福祉専門職の人材開発につなげることであった。しかし、2020年3月以降、新型コロナウイルス感染症がわが国で拡大し、その後、カンボジア国内でもプノンペンを中心として新型コロナウイルス感染症が拡大したことで、上述した調査研究活動が中止に追い込まれてしまった。本調査研究は、2021年度に実施することにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

初年度は計画通りに、伝統的に高齢者への保護を実践的に行ってきた寺院でのアンケート調査をカンボジア王国宗教省及び国立仏教研究所の職員の支援もあって、大きな研究成果を得られた。その研究成果を踏まえて、2020年度の研究活動を実施する計画準備を進めていたが、新型コロナウイルス感染症の拡大によって中止に追い込まれた。また、アジア経済研究所などの研究機関への出張も本学の出張制限によって出来なかった。本研究は、3年計画で進めているだけに、2020年のカンボジア国内での調査研究が出来なかったことは、大きな影響を受けた。また、国内にある研究機関での資料収集などが出来なかったことも大きな痛手になった。
今後は、遅れている研究活動をさまざまな工夫を凝らしながら、本研究に取り組むことにする。

今後の研究の推進方策

2021年度の研究の推進方策として、新型コロナウイルス感染症が落ち着いた時期にカンボジアで初めてプノンペン市内に開設(2020年4月1日)された「高齢者ケアセンター」で働く職員と利用者に対するアンケート調査を実施する。この間、カンボジア王国社会福祉省(MoSVY)高齢者福祉局と連絡を取り合いながら調査に関して調整を行っているところである。カンボジアにとっても本研究には、積極的に協力して頂いているだけに、研究目的を達成するためにも、これまで以上に調査研究は、創意工夫しながら計画を立てながら、実施する。

次年度使用額が生じた理由

2020年度に研究活動を予定していた、カンボジア国内での調査研究が新型コロナウイルス感染症の拡大によって中止になりました。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] カンボジアにおける社会福祉専門職の養成に関する検討- 仏教寺院の社会的役割と介護福祉人材の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      後藤美恵子
    • 学会等名
      第62回日本老年社会科学会 (誌上発表)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi