• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

家族介護者ケアマネジメントツールの開発と包括的家族介護者支援システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K02253
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関富山国際大学

研究代表者

相山 馨  富山国際大学, 子ども育成学部, 教授 (10582629)

研究分担者 中村 佐織  京都府立大学, 公共政策学部, 教授 (80198209)
田村 須賀子  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (50262514)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード家族介護者支援 / ケアマネジメント / アセスメントツール
研究成果の概要

本研究では、病院と地域の支援者が家族の状況や関係性を理解し、家族介護者の課題解決に向けた支援ができるケアマネジメントツールを開発するとともに、そのツールを効果的に活用するための包括的な家族介護者支援システムの構築に向けて検討した。開発したツールを支援システムに沿って実践活用した結果、病院と地域の支援者が共通のツールを活用して、家族介護者を支援することができること、また、総合病院や精神科病院のいずれにおいても、患者の入院時から状況に応じて家族介護者支援を開始し、インテーク、アセスメント、プランニングと展開する一連のケアマネジメントが実践できることを確認した。

自由記述の分野

社会福祉

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、要介護者の入院時から「家族介護者」の支援を開始する病院の支援者と地域の支援者が共通の視点をもち、連携して家族介護者を支援するための「包括的家族介護者ケアマネジメントツール」を開発した。研究の成果は、このツールを活用することで家族介護者の課題の深刻化を防ぐ予防的アプローチ、家族介護者の負担感の軽減に向けての支援を可能にしたことである。また、このツールを効果的に活用する「包括的家族介護者支援システム」を定式化した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi