• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

介護職による在宅の医療的ケアの安全性向上に向けた包括的分析と事故防止モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K02254
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関帝京科学大学

研究代表者

楠永 敏惠  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (90363788)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード医療的ケア / 介護職 / 在宅 / 喀痰吸引 / 経管栄養 / ヒューマンエラー / リスクマネジメント / グレーゾーン
研究成果の概要

2012年4月から、条件を満たした介護職等は、たんの吸引と経管栄養という医療行為を「医療的ケア」として行えるようになった。本研究は、在宅で介護職が行う医療的ケアの事故の実態をとらえ、在宅の介護現場に適した事故防止策を検討することを目的とした。医療的ケアの利用者や介護職に対する調査から、在宅の医療的ケアの事故とヒヤリハットについて具体的内容を明らかにした。事故防止については、情報共有や福祉用具の活用などを考察した。

自由記述の分野

介護福祉学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はこれまで十分に明らかになっていない医療的ケアの事故やヒヤリハットの具体的内容を整理し、改善点を示した。事故防止策については、オンラインシステムを用いた即時的な情報共有、福祉機器の適切な利用など、改善点の案を提示した。さらに、医療的ケアについては、介護職の行える範囲を超えて利用者などから要望がある「グレーゾーン」があることがわかり、安全な実施に向けた組織的な取り組みや制度改善の提言につなげられた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi