• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

Community Collaboration in Post-Disaster Reconstruction Policy

研究課題

研究課題/領域番号 19K02276
研究機関自治医科大学

研究代表者

Lebowitz A・J  自治医科大学, 医学部, 教授 (70318351)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード災害 / 復興 / コミュニティ連携 / 国際比較 / 調査アンケート / テキストマイニング
研究実績の概要

地球温暖化の結果として自然災害のリスクが高まるにつれて、さまざまな国から災害復旧対策が注目されている。同時に、再建計画について市民と協力している政府は、コミュニティの復興の鍵となり得る。連携の「ゴールドスタンダード」を目指しながら、日本、台湾、オーストラリアの共通点と相違点を分析する。各国間の被災地の地方自治体職員とNPO / NGOの代表者にインタビューし、災害復旧対策を実施している地方自治体と地域コミュニティとの連携の経験と意見を調査する。

まず、以前の研究資料を参照して「連携」の概念を分析する。地元さんを対象する調査アンケートは、概念の次元に従って作成される。そのため、災害後復興とコミュニティ連携をめぐって各国より研究論文を収集した。研究論文にテキストマイニング技術を効果的に使用して、研究論文から日本語・中国語・英語のキーワードを抽出した。キーワードの周りにある文書の文脈を調べながら各国間の共通の概念を特定しました。次に、共通概念と関連するキーワードの中心に調査アンケート設問を3ヶ国語で作成しはじめた。日本国内に活動する神戸出身のNGO代表とこの研究について会談した。

調査アンケート設問作成中に、自治医科大学臨床研究支援センターの指導のもと、インフォームドコンセント申請書を作成した。海外の共同研究者が所属する大学が参照できるように自治医科大学の申請書を3ヶ国語に翻訳した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ新型ウイルス感染拡大以前に、根本的に計画通り選考資料集めや共同研究者と連絡が順調に進んできた。

海外の共同研究者とZoomで多数回を対面連絡取れた。彼らは研究方法を会談し、災害後復興において政府とコミュニティの間の連携向上に活動する地元代表とより効果的な面接のやり方をよく検討した。アンケートを作成した後、いつインタビュー(またはフィールドワーク)を行うかを検討し始めました。アンケート調査の作成と録音の面接データの分析方法について同意を得た。面接方法については、医療面接テクニックの手法を決定し、面接研修へのご協力を依頼した。自治共同研究者が所属する大学の研究倫理委員会は、自治医科大学からインフォームドコンセント申請書を受け取ることに同意しています。また、先行資料における研究論文のキーワード抽出のための「テキストマイニング」分析手法の妥当性も確認されました。今年、この分析手法を用いた研究論文が医学教育研究誌に掲載された。

今後の研究の推進方策

本年はコロナ感染者の拡大のため、海外や国内出張(例えば、日本自然災害学会大会と日本災害復興学会大会)がてきなくて、そのかわりにネット会議や先行資料取集を継続する。

一方、台湾・國立屏東科技大學では今年11月に『國際永續發展研討會』(国際永続発展研究大会)行い、参加を検討している。

次年度使用額が生じた理由

2019年中に出張へ行く予定がなくなり余剰金が出た。余剰金は2020年度予定している海外出張に使用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Using text mining to analyze reflective essays from Japanese medical students after rural community placement2020

    • 著者名/発表者名
      Lebowitz Adam、Kotani Kazuhiko、Matsuyama Yasushi、Matsumura Masami
    • 雑誌名

      BMC Medical Education

      巻: 20 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1186/s12909-020-1951-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi