• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

絡み織構造耐突刺し防護テキスタイルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K02293
研究機関信州大学

研究代表者

坂口 明男  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (40205729)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード防護服 / 絡み織 / 高性能繊維 / 通気性 / 耐突き刺し性
研究実績の概要

令和2年度(2020年度)においては、主に前年度で課題となった突き刺し試験の試験片取り付けに関する課題を検討した。
円形の突き刺し試験片をリング状の治具で挟んで中央にくぎを突き刺す試験を行っているが、アラミド繊維を材料として作製した試料の場合、突き刺しによる試料中の糸の切断が起きにくいため、耐突き刺し性能が高く、試験結果には治具による試験片把持状態の影響が強く出てしまうという課題があった。
この点について把持部周辺に液体ゴムを塗布して摩擦を増加させる方法で改善を試みた。
その結果、ある程度の改善は見られたものの、時々、極端な試験結果が出てしまうことがあり、十分に安定した条件を見つけるためさらに検討が必要であることが知られた。
新型コロナウイルス感染症拡大のため、実験担当学生の登校が制限され、また、学会などもキャンセルや延期のためこの年度では多くの実績はない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、実験担当学生の登校が制限され、満足に実験をする時間が取れず、また外部関係者との連絡・相談もできない状態になってしまった。国際会議における発表も予定していたが会議自体の開催が1年間の延期となってしまった。国内の学会も延期や中止など予定変更が相次ぎ、計画が困難となって、発表に至らなかった。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症拡大の状況は今後も継続すると見込んでいる。したがって、外部の企業などとの共同作業のめどがつかないので、学内で可能な基礎的な検討を主体とした研究を実施する予定である。国際会議は延期されたが、渡航のめどがつかないので取りやめとし、国内の学会について発表を検討する予定である。オンライン開催の学会については情報漏洩などのリスクも十分考慮して参加を検討する。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi