研究課題/領域番号 |
19K02301
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
中出 麻紀子 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (80508185)
|
研究分担者 |
饗場 直美 神奈川工科大学, 応用バイオ科学部, 教授 (50199220)
福本 隆司 神奈川工科大学, 情報学部, 教授 (80772912)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 野菜 / ナッジ / 大学生 |
研究実績の概要 |
大学生を含む若年成人は、今後を担う世代であるにも関わらず、食生活上の問題が多い。野菜摂取量が少ない事もその1つである。大学生に対する食事介入の場の1つとして学生食堂があるが、自分で料理を選択するカフェテリア方式の学生食堂では、副菜を選択しない大学生が多いことが報告されている。そこで本研究では、カフェテリア方式の大学学生食堂において野菜の選択を増やすため、人間の行動心理を利用し、望ましい方向へ行動を導く「ナッジ(nudge)」の方法を取り入れた介入を実施し、その効果について検証することを目的とする。 本年度は研究2年目に当たり、兵庫県の1大学学生食堂にて、ナッジとして野菜小鉢の売り上げ販売数をリアルタイムで表示する掲示板を作成し、2週間提示する介入研究を実施した。その結果、53名の大学生からベースライン、追跡期間を含む全研究期間のデータが得られた。67.9%の学生が掲示板を見たと回答したが、野菜小鉢の選択数や野菜摂取への意識に関しては研究期間中に有意な変化が見られなかった。対象者がもともと野菜摂取への意識が高く、野菜小鉢の選択数も多かったことが、有意な変化が見られなかった原因の1つと考えられる。 また、本年度は3年目に兵庫県の大学学生食堂にて実施予定のデジタルサイネージを用いたナッジの介入研究の準備として、研究計画書、調査票を作成し、研究倫理審査委員会より承認を得た。現在は介入に向けデジタルサイネージの映像を作成中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウイルスの影響で一時学生食堂が閉鎖し、研究開始時期を遅らせることになったものの、年度中には研究を実施することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度も介入研究を実施予定である。現在も新型コロナウイルスの影響を受け、食堂が一時閉鎖中ではあるが、今年度中には研究を実施したいと考えている。万が一、新型コロナウイルスにより今年度の研究が実施不可になった場合には、来年度実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は国際学会や国内学会で研究成果を発表予定であったが、全て来年度に延期または誌上開催、オンライン開催となり、旅費分が大幅に余った。次年度は国際学会での発表が決まっており、学会参加費や、介入研究時の調査補助の人件費等に充てる予定である。
|