• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

テクスチャー用語を手がかりとする「かたさ・やわらかさ」の要素分類と食嗜好の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K02310
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

早川 文代  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, グループ長補佐 (00282905)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードテクスチャー / 食品 / 官能評価
研究実績の概要

「かたさ・やわらかさ」は、多くの食品において、テクスチャー評価の主要な観点であるが、多義的、複合的で、多くの類義語がある。そこで本課題では、「かたさ」「やわらかさ」に関連する数多くの類義語を整理することで、「かたさ・やわらかさ」の要素を整理し、食品評価の高度化に資する用語体系を構築する。
今年度は、前年度に収集した「かたさ・やわらかさ」関連用語184語を対象として、意味の親近性から用語分類を試みた。184語について、同じ音の基を持つ擬音語・擬態語(例「かちかち」「かちんかちん」等)をまとめて101語群とし、各用語群を一対で比較し、食品の技術者・研究者が意味の類似性を評価したデータに多次元尺度法を適用して、用語の空間座標を求めた。空間座標の計算には、モデルの適合度と解釈しやすさから、5次元解を採用した。得られた5次元の空間座標にクラスター分析を適用して、用語の分類を行った。
その結果、184語から、大分類として3クラスター(①主にかたさに関連する用語、②やわらかさにもかたさにも関連する用語、③主にやわらかさに関連する用語)が得られた。各クラスターは、さらに階層的に分類され、小分類として合計22クラスターが得られた。22クラスターは、それぞれ、「中心部のかたさ」「表面のかたさ」「弾力のあるかたさ」「軽快な破砕」「空気を含むやわらかさ」「流れやすい感じのやわらかさ」等を表現する用語の集合であると解釈できた。以上より、この階層分類を骨格として用語体系を作成することができた。また、用語クラスターの解釈によって、「かたさ・やわらかさ」に関連する要素が整理できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

183語について、当初、インタビューによる検証を行う予定であったが、新型コロナウイルスによる感染拡大防止の観点から、対面でのインタビューを中止し、メール等での意見収集とした。その結果、183語からのさらなる絞り込みは行わないこととしたが、進捗に影響はないと考えている。

今後の研究の推進方策

次年度は、最終年度に実施するかたさ・やわらかさ関連用語についての消費者調査の設計を行う。そのために、予備的な調査およびインタビュー等を実施する。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額は、研究費を効率的に使用して発生した残額であり、特に研究計画の変更は必要ないと考える。次年度、消耗品費として使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 「軽い」2020

    • 著者名/発表者名
      早川文代
    • 雑誌名

      冷凍食品情報

      巻: 48(2) ページ: 13-13

  • [雑誌論文] 「重い」2020

    • 著者名/発表者名
      早川文代
    • 雑誌名

      冷凍食品情報

      巻: 48(3) ページ: 15-15

  • [学会発表] 言葉で表される食の感性 テクスチャーの言葉を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      早川文代
    • 学会等名
      食の文化フォーラム
  • [学会発表] 官能評価で測る食品のテクスチャーと味・香り2020

    • 著者名/発表者名
      早川文代
    • 学会等名
      日本味と匂学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi