• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

黒漆塗りの棗における質感の視覚的定量化と3DCG再現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K02326
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関畿央大学

研究代表者

李 元貞  畿央大学, 健康科学部, 准教授 (50388906)

研究分担者 望月 宏祐  長野大学, 企業情報学部, 准教授 (30760326)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード光反射特性 / 漆塗膜 / カシュー樹脂塗料 / ウレタン樹脂塗料 / ロイロ仕上げ / 質感 / 棗
研究成果の概要

黒呂色漆膜の質感の主観的な表現(心理量)と物理的な情報(物理量)との対応について、黒呂色仕上げにおいて、上塗り塗膜や仕上げに用いる上摺り塗料として漆、カシュー樹脂塗料、ウレタン樹脂塗料を用い、呂色仕上げ漆膜の感性評価と光反射特性の関係について検討を行った。その結果、黒呂色仕上げにおいては、光散乱が小さく黒みを強く感じる塗膜を「黒み感」「つや感」として評価され、呂色仕上げの黒漆塗り膜は、漆塗り工程における国産生漆による上摺り工程上の効果であると推測される。

自由記述の分野

色彩

研究成果の学術的意義や社会的意義

黒呂色仕上げにおいては、光散乱が小さく黒みを強く感じる塗膜を「黒み感」「つや感」として評価される。これらは漆膜特有の表面特性として考えることより、国産生漆の上摺りの仕上げによるものと推測することができる。また、艶消し~半艶塗りたて仕上げの黒漆塗り膜は漆膜固有の特徴として捉えることができることとともに、呂色仕上げの黒漆塗り膜は、漆塗り工程における国産生漆による上摺り工程上の効果であることが考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi