• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

3次元ディスタンスフィールドに基づく未来型アパレル造形システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K02337
研究機関和洋女子大学

研究代表者

山本 高美  和洋女子大学, 家政学部, 准教授 (10327182)

研究分担者 藤代 一成  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00181347)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード3Dディスタンスフィールド / ボリュームモデル / アパレルアイテム / 3D人体計測 / 被服構成学
研究実績の概要

最終年度である本年度は,3Dスキャンで取得した人体のポリゴンモデルをボリュームモデルへ変換することで,アパレルアイテムのデザインを効率的に行なった.特に体表面を基準とするディスタンスフィールドを定義することにより,体表面から一定の距離を保つ曲面を容易に生成し,正確な「ゆとり」を確保した衣料の設計を可能にした.
体表からの等距離面を定義するしきい値を変化させることで,人体を包む理想的な衣服としての曲面を生成することができる.さらにその曲面上にデザイン線を描き加えることで,実際の縫製に必要なパターンを立体的に設計することができる.デザイン線によってトリミングされた曲面は,ポリゴンメッシュへ変換し,曲率を平滑化する力学シミュレーションを施すことで,最終的に必要な平面のパターンを得ることができる.仮想的に設計されたパターンを実際に縫製し,試着して評価した結果,適切なゆとりと均整のとれた形状が生成できる.
3Dスキャンで取得した人体のポリゴンモデルから,3Dディスタンスフィールドを表すボクセルモデルを構築し,男・女の身頃原型パターンの製作を行った.さらに,男性用ベストの製作も行った.ボリューム処理により,ノイズを廃した高品質なボディーモデル生成と,身体の左右差を廃した審美性の高いトルソーモデルの生成に成功した. バーチャルフィッティング,アパレルCADによりパターンを微修正した.厚手シーチングを用いて裁断,縫製した.縫製はミシンで行い,背中心が曲線であることからオープンファスナーを付けた.試着結果により,フィットした結果が得られたことから,本システムの有効性が示された.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 3Dボディデータを基にした適応的なゆとり量の身頃原型開発2022

    • 著者名/発表者名
      山本 高美,中山 雅紀,藤代 一成
    • 学会等名
      一般社団法人日本家政学会第74回大会
  • [学会発表] 3D Distance Field-Based Apparel Modeling2021

    • 著者名/発表者名
      Masanori Nakayama, Takami Yamamoto, Issei Fujishiro
    • 学会等名
      The 7th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing
    • 国際学会
  • [学会発表] 縦編みレースの特徴抽出とラッピングを考慮した画像変換デザイン2021

    • 著者名/発表者名
      多田 一輝,藤代 一成
    • 学会等名
      第7回ADADA Japan学術大会
  • [備考] 山本研究室

    • URL

      http://www.a-cad.net

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi