• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

照葉樹林帯の生活科学-ミャンマー山岳地域チン州における資源利用特性と植生の関係-

研究課題

研究課題/領域番号 19K02349
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

朝比奈 はるか  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 救急部, 助教 (30599197)

研究分担者 和田 美貴代  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 特任准教授 (80771188)
藤野 毅  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (70282431)
藤川 和美  公益財団法人高知県牧野記念財団, その他部局等, 研究員 (60373536)
都甲 由紀子  大分大学, 教育学部, 准教授 (40586195)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード生活様式 / 照葉樹林文化 / 植生
研究実績の概要

2020年度はCovid-19の影響を受けて海外調査に行けなかったため、雨季の植生に関する現地での情報を集めることは叶わなかった。一方、2019年の現地調査により収集した乾季の植生データについて、日本国内保管のチン州北部の標本を参考に写真同定を行い、解析を行った。これにより写真同定の制限下ではあるものの、調査範囲の植生を把握しつつある。加えて食品や調理法を中心とする生活様式に関する2019年のインタビューを含めたデータを纏め、照葉樹林文化との関係を見出すために資料の検討を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

Covid-19による影響で、予定していた海外での現地調査ができなかったため。

今後の研究の推進方策

諸般の状況を鑑み、ミャンマーでの調査は一時停止とする。そこで植生については、2019年写真データについて引き続き日本国内にあるミャンマー植物標本との照合を行い、さらに分類の専門家との連携で同定を進める。これ加え、現地の植生データ収集に代わる手段として、旧宗主国である英国に保存されている1960年代のチン州の標本を、covid-19の流行が落ち着き次第包括的に精査する。また染織に関する調査についても、ミャンマー以外でアプローチできる博物館や資料館、文献などでの調査を優先させる。

次年度使用額が生じた理由

2020年はcovid-19の影響で、海外での調査が行えなかったため残金が生じた。ミャンマー現地の状況を鑑み、今後はまずミャンマーでの調査は一旦中止とする。それにより不足する植生情報を補うために、旧宗主国である英国の標本館に蓄積・保管されてきた標本調査を行い、不足した部分を補う。
染織についても現地調査の代わりに、ミャンマー以外からアプローチできる博物館や資料館、文献などでの調査に切り替えて、ミャンマーを取り巻く東・東南アジア等との関係に着目した調査を行う。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi