研究課題/領域番号 |
19K02372
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
中田 理恵子 奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (90198119)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 葉酸 / ホモシステイン / 動脈硬化症 |
研究実績の概要 |
葉酸の欠乏によって誘導させる血中ホモシステイン濃度の上昇が、脳心血管系疾患、骨粗鬆症、認知症の発症に関連していることが注目されている。しかし、これらの多くは疫学調査をもとにしており、実験的な検証はほとんどなされていない。申請者は長年、葉酸の生体内での機能を明らかにする研究を続けている。その中で葉酸がホモシステイン代謝を遺伝子レベルで調節することを明らかにし、その代謝において葉酸が主要な調節因子であることを見出している。そこで本研究では、ホモシステイン濃度の上昇が疾患の発症にどのように関与しているのか、その分子メカニズムを解明し、葉酸の新規機能について実験的エビデンスを基に明らかにすることを目的としている。 本年度は、マウスにホモシステイン水を与え、血中ホモシステイン濃度の上昇が動脈硬化病変形成に及ぼす影響について検討した。ヒト動脈硬化症モデルのApoE欠損マウスにホモシステイン水を与えて長期間飼育し、大動脈への脂肪沈着面積の変化を観察した。その結果、血中ホモシステイン濃度の上昇に伴い、大動脈への脂肪沈着が対照群と比較してより増加した。一方、動脈硬化発症のリスク因子と考えられている血液中のコレステロールやnon-HDLコレステロールの濃度に変化はなかった。 以上より、血中のホモシステイン濃度の上昇は血管への脂肪沈着を促進し、コレステロールとは独立して、動脈硬化の進展に影響を及ぼす可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画1年目では、血中ホモシステイン濃度の上昇が血管への脂肪沈着を促進し、動脈硬化の進展に影響を及ぼす可能性明らかにすることができた。私たちはこれまでに、ホモシステイン代謝における重要な調節因子であることを示している。本研究は、ホモシステイン濃度上昇が疾患の発症にどのように影響しているのかを解明し、葉酸の新規機能を明らかにすることを目指しているので、計画1年目ではその基礎的データを得ることができたと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
血中ホモシステイン濃度の上昇が血管への脂肪沈着を促進し、動脈硬化の進展に影響を及ぼす可能性明らかにすることができたので、続いて葉酸欠乏によって誘導されるホモシステインの上昇が、動脈硬化病変の形成にどのような影響を与えるのかを検討する。具体的には、ApoE欠損マウスに葉酸欠乏食を与えて一定期間飼育後、大動脈を採取し、染色により血管への脂肪沈着、血管の肥厚、動脈硬化病変に集積するマクロファージ等を観察し、葉酸欠乏によるホモシステインの上昇による影響を検討する。併せて、動脈硬化の進展に関与する血中の酸化LDL濃度の変化、血管における動脈硬化関連遺伝子の発現変動等を解析し、葉酸欠乏によるホモシステイン濃度の上昇が動脈硬化病変形成に及ぼす影響を広く調べていく。
|