藍植物の葉には、無色の物質であるインジカンが含まれており、葉の組織が破壊されることで分解と酸化が起こり、青色色素であるインジゴが生成するが、条件によってはインジゴの異性体である紫色色素のインジルビンが生成する。このインジルビンによる染色は、生の葉を用い、繊維内で生成させるという方法で行うことが通例であるが、一旦生成し沈殿させた後に、還元によって(建て染めの手法で)染色することを試みた。 これまでの研究でインジルビンを還元して染色できる条件は明らかになったが、藍植物からインジルビンを生成させたとき、必ずインジゴも生じているので、紫色に染めるには、その混合物から、インジルビンのみを選択的に還元できる条件を見出すことが望まれる。そこで、インジゴとインジルビンの混合物に対して、還元剤としてハイドロサルファイトや還元糖を用い、還元時のpHや温度を系統的に変えたり、用いる還元糖を変えたりして還元を行い、絹布および綿布を染色してその色味を見ることで、インジゴ・インジルビンのどちらが多く還元されているかを調べた。また、還元剤を少なくすれば、インジゴ・インジルビンのうち、より還元されやすい方が選択的に還元されるのではないかと考え、還元剤の添加量を変化させた還元を行った。 また、インジゴ・インジルビンのすべてを還元させない条件(還元剤が少ない条件)で還元させ、溶解したものを濾別で取り除いた残渣に対して、還元・染色を行った。 残念ながら、いずれの場合においてもインジゴもインジルビンも同程度に還元され、どちらかが選択的に還元されるという条件を見出すことはできなかった。
|