研究課題/領域番号 |
19K02391
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
小玉 亮子 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (50221958)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 幼児教育 / ジェンダー / 社会史 / ドイツ / ナチス期 / ペスタロッチ・フレーベルハウス / 戦争 |
研究実績の概要 |
本研究は、ナチス・ドイツにおいて、幼児教育がどのような役割を果たしたのかを明らかにすることを目的としている。特に、ドイツの幼児教育の中心にあったペスタロッチ・フレーベル・ハウスの活動を分析の対象としている。この分析を通じて、ドイツの幼児教育とファシズムの関係を問うのみならず、幼児教育それ自体のもつ課題に迫ることを目指すものである。 この研究目的のため、研究開始1年目(2019年度)には、先行研究の整理と資料収集を行った。2年目(2020年度)及び3年目(2021年度)に、資料分析と並行してドイツを訪問して資料調査を行うことを予定していたが、この2年間コロナ禍のため、渡独がかなわなくなった。 この2年間では、すでに収集しているペスタロッチフレーベルハウスに関する資料分析と、日本から送付を依頼できた資料の分析をおこなっているところである。ワイマール期以降のフレーベルハウスのキーパーソン3人の女性たち、リリー・ドレシャー、ヒルデガルト・フォン・ギールケ、ヘニー・シューマッハーについて調査をすすめ、2021年12月に幼児教育学会の第17回大会において、これらの女性たちの協働関係及び対立関係を、彼女たちの思想的背景を含めて、「ペスタロッチ・フレーベルハウスとナチズム」というテーマで学会発表をおこなった。また、戦時下の幼児教育についてリリー・ドレシャーに焦点をあてて、幼児教育学史会記念事業企画書に論文として掲載する原稿を完成させた。本書の刊行は全体の進捗状況との関係で刊行がおくれているが、2022年度中には刊行される予定となっている。 加えて、9月にはジェンダー史学会の2021年度セミナー企画「教育×ジェンダー×歴史」において、「ジェンダー史の視点にたつ教育史研究の展開」という講演を行い、そこで、ドイツにおけるジェンダーと教育研究にする報告をおこなうことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度および2021年に、ドイツにおける資料収集を行う予定であったが、この2年間コロナ禍が好転しないために、 全く渡独することができなかった。 2021年度には、現在手元にある資料で、学会発表をおこない論文を完成させていはいるものの、予定をしていた研究の全体をすすめるためには、やはり、歴史的な資料が不足している。日本から図書館等を通じた依頼をおこない、複写されたものを入手することを試みているものの、現物を確認しないまま依頼する複写には限界があり、やはり現地での資料調査が必要であることを痛感している。 大変残念ながら、必要・不可欠な資料へのアクセスが制限されているために、この2年間は、研究の進捗状況がやや遅れていると 言わざるを得ない状況となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
あらたな資料の入手が困難であるものの、昨年度は学会発表や論文作成はおこなってきた。引き続き、2022年度も学会発表および論文投稿を行う予定である。 2022年度春以降、ヨーロッパ・ロシアの政治状況・社会情勢が不安定なものとなっているが、コロナ禍は好転していることから、渡独の予定をたてて、夏季または春季に資料調査に行く予定にしている。 いずれにせよ、図書館を通じた資料収集は継続的にすすめながら、今年度の学会発表と論文投稿を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度及び2021年度にドイツでの資料調査を予定していたものの、2年間のあいだ海外資料調査に行くことができなかったことで、旅費として使用することが全くできなかった。 今年度は、社会情勢が不安定となってしまったという問題はあるが、コロナ禍は徐々に好転していることもあり、海外資料調査に行く予定としている。海外の国際学会でも現地でおこなわれるものもあるため、可能なかぎり情報収集等もおこなってい区ことを予定している。
|