• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

教師集団としての超越主義者:19世紀米国知識人にみる協働の教師教育の思想

研究課題

研究課題/領域番号 19K02393
研究機関信州大学

研究代表者

高柳 充利  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (60575877)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードエマソン / ソロー / 超越主義者 / 教師教育
研究実績の概要

本研究課題「教師集団としての超越主義者:19世紀米国知識人にみる協働の教師教育の思想」では、これまで「個性」尊重の教育思想の源流とされてきた、19世 紀米国の超越主義者たちを、教師の研究交流集団という観点から再考することを通し、個々の教育実践-思想家としての超越主義研究に加え、喚起 (provocation)という相互触発としての教育関係の研究への端緒を得ると共に、近年の教師教育研究において議論が活発化している、教師間の協働・学び合いといった課題への示唆を得ることを目的として研究をすすめて来た。当該年度においては、エマソンの自然の概念が、教育思想の歴史においていかなる特質をもつものであるかについて検討をすすめることを通し、上述の目的へのアプローチを試みた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本来であれ本来であれば、米国マサチューセッツ州コンコードへの視察や、国内外の教育-実践思想研究者への聞き取り調査等を行う予定であったが、コロナ禍の影響により、渡航が叶わなかったため。

今後の研究の推進方策

今後、教師間の協働・学び合いを促進する視点を、国内外の教育-実践思想研究者への聞き取り調査等の手法も活用のうえ、現代日本の教師教育への示唆を国際的に発信することを目指す。

次年度使用額が生じた理由

当初計画で見込んだ、海外視察のための渡航が不可能となったため、次年度使用額が生じた。今後、旅費あるいは消耗品費用等に使用する予定である。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi