• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

地域ニーズを活かした外国人児童生徒等教育の教員研修づくりとその効果の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K02404
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関国士舘大学

研究代表者

小池 亜子 (田中亜子)  国士舘大学, 政経学部, 准教授 (10439276)

研究分担者 古川 敦子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (80731801)
矢崎 満夫  阿南工業高等専門学校, その他部局等, 特命准教授 (50432191)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード外国人児童生徒等教育 / 教員研修 / 日本語指導
研究成果の概要

外国人児童生徒等教育の教員研修について、2つの地域を対象に研修を立案・実施し、効果的な研修の内容・方法を検討した。教科指導や子ども同士のかかわりに関する内容、日本語指導に対する教員の意識を変容させる内容の優先度が高いこと、地域の教員間で指導観を共有するための研修内容・方法として、子どもの事例を検討するケース教材の活用が効果的であることがわかった。

自由記述の分野

日本語教育、外国人児童生徒等教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

研修立案・実施事例と研修参加者の振り返り、および、地方自治体で作成された「指導の手引き」の分析から、学校教育現場で頻繁に用いられている「生活言語(能力)」「学習言語(能力)」の理解と、それらに基づく指導観の共有が課題であることを指摘した。特に外国人児童生徒等教育という新しい教育課題に対しては、学校教員の実践的知識に加えて、前提となる理論的知識を踏まえた研修計画を指導主事、教員らが研究者と協働して立案することが効果的である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi