研究課題/領域番号 |
19K02411
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
鈴木 敦史 東海大学, 海洋学部, 特任准教授 (40645305)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 置賜地方 / 東置賜郡 / 柴山景綱 / 天皇巡幸 / 興譲小学校 / 米沢 / 三島通庸 |
研究実績の概要 |
本年度は、明治前期の山形県における公教育制度の展開を、置賜地方を中心に整理し、さらにその動向を、1878(明治11)年11月の郡区町村編制法施行に伴い成立した東置賜郡を中心に検討した。 具体的には、新制山形県の成立(1876年(明治9年)8月)の経緯とともに、以後山形県政を主導する県令三島通庸の教育観を把握し、更にその三島の教育政策を東置賜郡長として実現しようとした同郷の友である柴山景綱の動向を検討した。 1876年以降の新制山形県に関しては、その成立における歴史的背景から、旧山形藩、旧新庄藩、旧天童藩らから成る村山・最上地方と、酒田を中心とした旧庄内藩からなる庄内地方、そして旧米沢藩を中心とした置賜地方の個別性と相互の関連性に配慮しながら検討することが必要となる。本年度は、従来されてきた斯様な研究方法上の配慮を更に精緻化し、その置賜地方を、米沢を中心とした南置賜郡と西置賜郡、さらに屋代郷(高畠)を中心にとした東置賜郡とで性格分析を行い、それに影響を受けた教育政策の特徴を東置賜郡に注視しながら検討をした。こうした研究成果の一部は論文として既にまとめ、現在学外の機関に投稿中である。さらにこれらの検討を、明治14年の天皇巡幸との関連で発展的に検証した成果を、2021年度に申請者が所属する学会で報告する予定である。 また、本年度は上記の検討とともに、置賜地方における教育政策と天皇像形成の実態を把握する試みの一環として、南置賜郡の中心市街である米沢の学校教育と天皇巡幸に関する資料発掘も進めた。具体的には、明治14年の天皇巡幸で明治天皇が訪問した興譲小学校に関する資料とともに、米沢への明治天皇の訪問の詳細を記した資料、更には興譲小学校や明治14年の天皇訪問について報じられた『奥羽新報』『置賜新聞』『米沢新聞』等の関連記事を整理した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
昨年度末からの新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴い、現地に赴いて資料調査を行う機会が極端に制限され、かつ所属先での授業運営方法の変更(オンライン授業)に伴う業務過多もあったことから、本研究の進捗には遅れが生じている。 こうした事情は、本年度に学会報告や論文投稿などの成果公表が行えなかったことにも結び付いている。 このような状況の中で、本年度はデジタル公開されている資料や入手可能な紙媒体資料の把握に努め、更に可能な範囲での現地訪問を行い、最小限の資料収集を行うに留まった。
|
今後の研究の推進方策 |
感染症に伴う研究活動の制限は今後も続く見通しであり、従来通りの広範な研究活動の再開は当分見込めない。こうした状況を踏まえ次年度は、現段階で把握している資料等の整理を継続しながら発表媒体の変更等を行いつつ、研究成果の公表を行っていく予定である。 加えて今後は、研究期間の延長も視野に入れつつ、可能な範囲での現地調査とそのための事前準備の徹底を図り、進捗の遅れを可能な限り挽回していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は新型肺炎の感染拡大に伴う移動制限と資料館等の閉鎖、資料閲覧の制限等によって、当初予定していた資料調査が実施できなかった為、次年度使用額が生じた。今後は、感染状況と訪問先の資料館、図書館等の資料公開状況を勘案しつつ、資料調査に先立つ事前準備と情報収集をより綿密に行い、可能な限り必要資料にアクセスできる環境を整える計画である。
|