• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

「第二の自然」から照射する人間の自然性と社会性:「脳・心・教育」プログラムの精査

研究課題

研究課題/領域番号 19K02421
研究機関群馬大学

研究代表者

三澤 紘一郎  群馬大学, 共同教育学部, 准教授 (20636170)

研究分担者 渡邊 福太郎  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (80634047)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード第二の自然 / 理由の論理空間 / 人間の自然性 / 知覚 / 概念 / 環境 / 実践知 / 行為
研究実績の概要

2022年度は、言語化されないままに働く理性に関する議論の分析を中心に、「第二の自然」および人間の自然性についての研究を進めた。
本年度は、本研究にかかわるものとして、以下の論文を上梓した。(1)Misawa, K. (2023) ‘Rationality Environmentalised (with and beyond Michael Bonnett)’. Environmental Education Research, 29(6), pp. 840-851. また、次の依頼論文が2023年中に刊行予定である。Misawa, K. (2023) ‘Practical Rationality in Education: Beyond the Hirst-Carr Debate’, Journal of Philosophy of Education, 57(1), page numbers undecided.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Rationality environmentalised (with and beyond Michael Bonnett)2022

    • 著者名/発表者名
      Misawa Koichiro
    • 雑誌名

      Environmental Education Research

      巻: 29 ページ: 840~851

    • DOI

      10.1080/13504622.2022.2067324

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi