研究課題/領域番号 |
19K02432
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
藤岡 健太郎 九州大学, 大学文書館, 教授 (00423575)
|
研究分担者 |
永島 広紀 九州大学, 韓国研究センター, 教授 (50315181)
三島 美佐子 九州大学, 総合研究博物館, 教授 (30346770)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 帝国大学農学部 / 満洲 / 調査研究 / 人材送出 / 政策関与 |
研究実績の概要 |
新型コロナウィルス感染症の拡大により、資料収集が予定通りには行えなかった。特に九州大学以外が所蔵する資料については、ほとんど収集ができない状態となった。九州大学所蔵資料についても図書館の利用制限等があり収集が予定通りには進まなかったが、学内で予定していた資料の収集は概ね完了したと思われる。 研究課題のうち「調査研究」「政策関与」に関わるものとして、前年度作成した帝国大学農学部教官の満洲への出張状況一覧について、追加・修正を行うともに、その出張による研究成果とみられる論文との紐付けを行うデータを新たに加えた。これについては次に述べる満洲関連研究論文目録作成作業を行うなかで新たなデータが追加される可能性があるため、今後も引き続き作業を行っていく。 同じく「調査研究」「政策関与」関連では、前年度に引き続き、収集した資料等に基づいて、九州帝国大学を中心として帝国大学農学部教官による満洲関連研究論文目録の作成を行った。これについては未収集資料が多数含まれているため、今後さらに資料収集を行い、それに基づくデータの追加・修正等が必要である。 「人材送出」関連については、前年度に引き続き、満洲における各帝国大学農学部卒業生の活動履歴をまとめた一覧の作成を行った。この作業は入手済み資料による作業としてはひととおり終了したが、今後も新たな資料が出てくる可能性が大であるため、引き続きデータの追加・修正等を行っていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症の拡大により資料収集の対象として予定していた図書館・アーカイブズ等が閉館・利用制限を行い、所属大学からは出張の自粛も要請されており、資料収集がままならなかったことが主な理由である。
|
今後の研究の推進方策 |
感染対策に十分な配慮をした上で可能な限り資料収集を続ける。海外での調査は見通しが立たないため実施しない方向で調整する。収集できた限りの資料を用いて研究を実施するよう全体計画と代表者・分担者それぞれの計画を見直す。そのため従来予定していた研究の範囲や対象を縮小することも検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染症の影響で国内・国外ともに資料収集のための出張ができない状態であったことが最大の要因である。 令和3年度も先が見通せない状況であり、国外への出張はできないと思われるため、できる限り国内出張を行って現地での資料収集に努めるとともに、それが難しい場合には資料の複写・郵送依頼を行う(必要のない資料まで対象となる可能性が高いが)ことにより、予算の消化・研究の推進に努める。
|