• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

インクルーシブ・カリキュラムの国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02446
研究機関茨城大学

研究代表者

新井 英靖  茨城大学, 教育学部, 教授 (30332547)

研究分担者 福田 敦志  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10325136)
湯浅 恭正  中部大学, 現代教育学部, 教授 (60032637)
吉田 茂孝  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60462074)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードインクルーシブ教育 / カリキュラム / 発達障害 / 貧困 / 参加
研究実績の概要

本研究は、発達障害児や外国にルーツをもつ子ども、貧困家庭の子どもなど、小・中学校の多様な困難を抱える子どもがアクティブに学ぶことができる「インクルーシブ・カリキュラム」を開発することを目的とするものである。その1年目である2019年度は、インクルーシブ教育におけるカリキュラム研究の課題を明確化することを中心に行った。
その結果、以下の点が明確になった。すなわち、インクルーシブ・カリキュラムに関する先行研究は少なく、その背景に通常学校の特別ニーズのある子どもに対するインクルーシブ授業に関する書籍や論文は多くみられるが、これらは、通常学校の枠組みを問い直すことなく、逆に通常のクラスで展開されている授業にどのようにしたら参加できるかに関するノウハウを示すものが多いことがあると考えた。そのため、「マジョリティの視点から」研究をするのではなく、マイノリティの子どもを中心に据え、学びの主体である子ども自身がきり拓く生活や自立の過程を描き、それを指導していく実践モデルを構築することが重要であると考えた。
次年度以降、こうした視点から研究を進め、国際比較研究を推進する。特に、海外研究については、ドイツやイギリスのインクルーシブ・カリキュラムの実際について明らかにする。また、日本の通常学校および特別支援学校のカリキュラムづくりの実際を明らかにして、日本と欧州のインクルーシブ教育およびカリキュラムづくりを比較し、日本の特徴を明確にしたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

インクルーシブ・カリキュラムの先行研究を整理し、次年度の研究課題が明確になったため。また、次年度にカリキュラム開発につながる研究成果を公表する見通しがたったため。

今後の研究の推進方策

次年度は実際の授業づくりの事例を明らかにし、それを論文や書籍にて刊行することをめざす。

次年度使用額が生じた理由

初年度2月~3月に予定されていた調査や会議等が新型コロナウィルス感染拡大に伴い中止・延期となったため、出張旅費などに残額が出た。今年度に実施することができなかった調査等については次年度に行う予定であり、その際に繰り越した残額を使用する計画である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Perspectives and methods of creating a school worth living together -Based on the practice of Roland zu Bremen Oberschule-2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi FUKUDA
    • 雑誌名

      教育学研究論集

      巻: 17 ページ: 49-56

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保幼小接続期のカリキュラムと授業づくりに関する検討― 保幼小接続期の学習のつまずきを軽減する教材の開発と学習の展開―2019

    • 著者名/発表者名
      新井英靖・山本征紀・渡邉鮎美・飛坂陽子・伊藤佳奈子・岸田美羽・ 山崎佑紀・亀山優佳・山口寧・石原真優子・吉田昌代・五味祥子・羽鳥健太・宮﨑友美子・大内裕貴・鈴木杏奈・上松加穂理
    • 雑誌名

      茨城大学教育実践研究

      巻: 38 ページ: 101-114

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特別支援教育における実践論の特質に関する検討―障害特性をふまえた支援論と生活・経験主義にもとづく実践論を超える視座 ―2019

    • 著者名/発表者名
      新井英靖
    • 雑誌名

      茨城大学教育実践研究

      巻: 38 ページ: 89-99

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インクルーシブ教育における多職種協働の課題2019

    • 著者名/発表者名
      湯浅恭正・新井英靖・福田敦志・吉田茂孝
    • 雑誌名

      中部大学現代教育学研究紀要

      巻: 13 ページ: 33-42

  • [学会発表] 特別支援教育の教授学を学習指導案から考える2019

    • 著者名/発表者名
      新井英靖
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57会大会
  • [学会発表] 現代ドイツのインクルーシブ授業におけるグループでの学びに関する研究―戦後からのグループの特質の変遷を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      吉田茂孝
    • 学会等名
      中国四国教育学会第71回大会
  • [学会発表] 『生きるに値する』学校を子どもと共に創りだす2019

    • 著者名/発表者名
      福田敦志
    • 学会等名
      日本教育方法学会
  • [図書] アクティブ・ラーニング時代の実践をひらく「障害児の教授学」2019

    • 著者名/発表者名
      新井英靖・湯浅恭正・吉田茂孝・今井理恵・小川英彦・櫻井貴大・佐野友十俊・高井和美・高橋浩平・堤英俊・手塚知子・廣内絵美・廣瀬信雄
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      福村出版
  • [図書] PISA後のドイツにおける学力向上政策と教育方法改革2019

    • 著者名/発表者名
      吉田茂孝
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      八千代出版
  • [図書] よくわかるインクルーシブ教育2019

    • 著者名/発表者名
      新井英靖・湯浅恭正・福田敦志・吉田茂孝・猪狩恵美子・石橋由紀子・稲田八穂・今井理恵・上森さくら・大前俊夫・小方朋子・甲斐昌平・加納幹雄・川崎みゆき・窪田知子・篠崎純子・高橋浩平・田中紀子・谷口恒宏・丹下加代子・塚本明美・堤英俊・永田麻詠・原田大介・日尾裕子・藤本祥史・宮本郷子
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 特別な支援を必要とする子どもの理解と教育2019

    • 著者名/発表者名
      新井英靖
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      かもがわ出版

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi